logo

  • おっくんの料理プロフィール
  • サイトマップ
  • フレーバストーンの最安値を比較
  • 問い合わせ先
Close Button
Menu Button Search Button
Close Button

米麹作り②麹カビの増やし方

芋けんぴの保存方法

no-image

食べ物から学ぶ世界史 人も自然も壊さない経済とは レビュー

しいたけの保存方法 乾燥と冷凍

ふわとろオムライスでにんにくを使ったケチャップライス

  1. ホーム
  2. マキネッタ

マキネッタ

コーヒー

マキネッタの粉詰めるときにこぼれる問題を解決

ビアレッティのマキネッタを買い、何度か入れてみて思うこと。粉めっちゃこぼれる!!その解決策について紹介します。ちなみに、マキネッタの基本構造はほぼ一緒で手に持っている「ろうと」にコーヒー豆をすり切りで入れます。

2023年3月7日

スポンサーリンク

okkun018

Instagram 投稿 17999510026720500 Instagram 投稿 17999510026720500
先日、人が来たので、カペッリーニ(細麺パスタ)を使ってオイルパスタを作ってみましたが、いつも通りの水分量、オイルの量で作ってみると、味を整えて盛り付けてる間に麺がの水分を吸ってしまい、後でオリーブオイルと水少しの薄口醤油で追いソースをして出しました。

味はまぁ美味しかったのですが色々やってる間に麺が伸びてしまって食感がいまいちでした。

普段は1人前に対しておたま1杯とか0.5杯ぐらいですが、今回は2、5杯ぐらい入れました。

盛り付けた時は水分を入れ過ぎたかな?
スープパスタみたいになったなと思い盛り付けたんですが、食べてる間にぐんぐん吸って最終的にはいい感じになりました。

カペッリーニは茹でてすぐが素麺のようにつるっとしておいしいので、ソースの水分を吸わなくなるまで茹でちゃうと食感が悪くなるのでスープも出汁系にしてスープを吸うほど美味しくなるようにしたら良いかもです。(素直に冷製パスタにしない) 

#パスタ #細麺 #カッペリーニ #天使の髪 #リベンジ #オイルパスタ #庭のローズマリー #ローズマリー #ハーブパスタ #オイル多め #ソース多め
今月はお味噌月間です。 いつもはこ 今月はお味噌月間です。

いつもはこの時期の一週間ぐらいで一年分を仕込むのですが、今年はうちの母の友達が味噌作りを体験してみたいと遊びにきて先週一回、山の親戚が一緒に作ろうと言って一回、来週はいつも通り親戚が来て一回。

計3回の味噌作りです。

第一弾は床下に収納されました。(5枚目)

本日、第二弾は去年作って明らかにコクが強かった自家製黒大豆で味噌仕込み。

釜の残り火で焼き芋焼いて美味しくいただきました。^^

#手作り味噌
#釜
#麹
#手作り麹
#発酵食品
#腸かつ
#腸活 
#焼き芋
新年明けましておめでとうございます。

年始殻付きで焼くつもりだった海老とイメージと違った和風オイルサディーン缶を使ったパスタ。

味付けは魚介系なのでナンプラー入れたらバッチリ決まりました。

こんな感じですが、今年もよろしくお願いします。^^

#謹賀新年 #謹賀新年🎍 #謹賀新年2023 #年始パスタ #年末年始はおうちで #海老の殻で出汁 #海老の殻で #海老の殻で出汁をとる #料理ブログ #YouTube #料理すきと繋がりたい #料理すきな人と繋がりたい
パスタの細麺カッペリーニでクリームパスタ。

細麺はアッサリしてるオイルパスタなどが合うと言われてるので細麺でクリームパスタにしてみました。

お歳暮のハムの油とナンプラーで入れた牛乳クリームソースなので美味しいに決まってました。

ただ、パスタ麺がぐんぐんソースを吸って硬くなるのが早くて追い牛乳してソースを柔らかく伸ばして食べました。

ナンプラーは炒めて火を入れると生臭さは感じず美味しくなるのですがキッチンにナンプラー独特の匂いが換気扇が拾いきれないぐらい一気に広がるのが難点です。
牛乳150cc+α+α
パスタ麺100g

#料理好きな人と繋がりたい 
#クリームソース
#クリームパスタ
#カッペリーニ
#細麺
#寒くてしずる感
#しずる感 
#美味しいに決まってる
冷凍のローストビーフを買ってきたので、お歳暮で貰った和風ドレッシングにみじん切りの玉ねぎ、マスタード、オリーブオイル、酢を追加してオニオンドレッシング風に。

玉ねぎの辛さが入って良い。

お昼はすだれ貝のボンゴレビアンゴ+紫水菜の太めの茎部分。

すだれ貝は2〜3年前からこっちでもなぜか取れ出したそうです。

調べると山口県の一部でしか取れないそうなので、住処が変わってるのかもしれません。

#ローストビーフ
#パスタ
#ボンゴレビアンゴ #ボンゴレビアンゴパスタ #すだれ貝 #海鮮 #肉 #既製品を #アレンジ #玉ねぎ #マスタード #オニオンドレッシング
【お願いがあります】 固定種と言う 【お願いがあります】

固定種と言う少し珍しい野菜を種から育てているので、YouTubeチャンネルを作り、固定種野菜の作り方とその変わった野菜の調理法を紹介する動画を作ってます。

チャンネル登録して頂けると自然農になりきれてない畑で小踊りします♪

ちなみに一つ動画の宣伝をすると、8月1日に仕込んだ紫水菜のマスタード、瓶にいっぱいあったのに3ヶ月程で気付けばこんなに減ってしまいました。

改めて味見してみるとよりマスタードの香りはそのままで苦味?のような部分はよりマイルドになってます。

最初よりさらに熟成しておいしくなってきたマスタードを作って感じた事、注意点などを↓の動画で紹介してます。

https://youtu.be/3lxv2QsIdj4

タイトルは『紫水菜の調理方法』なのに、マスタード作りが上手いって楽しくなり動画の尺を1番使ってる気がしますがそれはここだけの話なのでツッコミはコメントではなく口頭のみでお願いします。笑

#YouTube
#料理方法
#料理方法の動画
#粒マスター
#マスタードシード
#マスタード
#手作り
#ていねいな暮らし 
#お願いします 
#発酵食品
#アブラナ科
#水菜
#からし菜
以前働いてた飲食店にあったナンプラー

当時は独特の匂いを嗅いだだけで興味を示してなかったですが、魚醤と知り興味が出たので購入。

そのまま舐めると臭みと強めの塩気があるけど負けない旨みもあり美味しい。

冷奴にかけてみるとその匂いが気になったので、本日はアーリオオーリオに使ってその実力をチェック。

しかし、冷蔵庫に先日浅漬けした紫水菜があり、塩分濃度低めなのでそろそろやばくなりそうと思い火入れがてら入れました。

ナンプラーも熱が入ると独特の匂いは消えるようで美味しくなりました。

と言う事でナンプラーの研究も始まります。(適当に使うだけ)

#パスタ #オイルパスタ #浅漬けパスタ #ナンプラー #料理すきな人と繋がりたい #魚醤 #アーリオオーリオ #オイルパスタ
そろそろ、サツマイモの保存難易度が上がってくる寒さになってきました。

今年はシルクスイートが当たりでビックリするぐらい美味しく、痛みが早いキズものも無駄にしないように加工。

鉄鍋にココナッツオイルを入れて軽く焼いてから水を入れてゆっくり火を入れる。

シルクスイートのせいかフォークで潰すだけでかなり滑らかになりました。

整形し、冷蔵してトースターで10分ほど焼くと表面が焼けます。

今回は冷凍。

干し芋のネットリとは違った保存方法。
砂糖不使用のスイートポテト、いや芋餡?

包丁で軽く触ると表面が綺麗になるのでこだわればかなり綺麗に整形できそうです。

保存食のレパートリーが一つ増えました♪

#スイートポテト 
#シルクスイート
#保存
#加工
#鉄鍋
#冷凍
#ココナッツオイル
#ココナッツオイルレシピ
コーヒー酒
気がつけば1年8ヶ月も放置してました。

ホワイトリカーの梅酒は一年半ぐらいするとアルコール感がまろやかになるので、コーヒー種も同じく飲みやすく丸くなってました。 

飲んだのが前すぎて覚えて無いだけかもしれませんが。笑

作り方はコーヒ焙煎屋さんに教えてもらい、浅煎りか中煎りがお勧めと言ってたと思います。

コーヒー豆20g
ホワイトリカー 300cc

2週間か1ヶ月ぐらいでコーヒー豆取り出し。

氷入れてロックで!
砂糖を少し入れるとより飲みやすい。

牛乳を入れるとカルーアミルクかな?

問題は夜に飲むとカフェインで目が覚めるかもです。今日はまだ21時だから大丈夫かな( ͡° ͜ʖ ͡°)

#コーヒー酒
#こーひーのある暮らし 
#コーヒー好きな人と繋がりたい 
#ホワイトリカー
#エチオピアコーヒー 
#メモ
#余ったコーヒー豆で 
#最近使った
カカオ効果のお得セットをかいました。
カカオ95%はそのままで美味しさがわかるレベルには達してませんでした。

と言う事で料理に使ってみよう、パスタに使えないかな?

調べるとパスタ麺にビターチョコを練り込んだものは海外にあるそうです。

なので、東京べか菜、ネギを入れたアーリオオーリオに刻んだビターチョコをかけてみました。

大きく刻んだせいで存在感が強くてチョコレート感が強かった。

でもコクとほんのりの酸味は溶け込めば味わい深くなりそうです。

まぁ無難に美味しいのはカレー、トマトソース、ミートソース、他にも甘さがあるすき焼きとかは隠し味で名脇役になってくれそうです。

#料理する人と繋がりたい #パスタ #ビターチョコ #カカオ効果95 #カカオ効果 #酸味とか苦味とか #隠し味
忘れる前に投稿 ローストアーモンド 忘れる前に投稿

ローストアーモンド
左が生 
右が 140度 25分

クッキングペーパー無し
自然冷却

やっと甘みが残るぐらいのローストになってきました。

生より少し甘みが減るけど香ばしさ、カリッと言うかサクサク?ってぐらいの歯応え。 なかなか美味しい

もっと低温でじっくりローストしたら甘さと歯応えが共存するんでしょうか?

#メモ
#ローストアーモンド 
#ローストナッツ
#実験
#実験遊び 
#自然な甘さが好き 
#自然好きな人と繋がりたい 
#ナッツが好き
今年最後のトマト。 というか支柱の 今年最後のトマト。

というか支柱の竹を抜いたものの地生えとして生きてた苗ですが、青いトマトがあったので取ってみました。

ジャムやピクルス、サルサソースが定番のようです。

サルサソースが気になりますが食べた事ないので再現が難しい。

青トマトの青臭さを消すには塩麹か砂糖を入れてジャムにすると良いらしい。

ジャムにするには砂糖3割ほどらしいですがどっちもやっちゃえと塩麹軽くと、砂糖を2割ほど入れてハンドブレンダーで混ぜました。

思った以上に甘酸っぱくて美味しい。

期待を込めて火を入れてジャムにしたら想像を超えて酸味と香りが飛びました。

少し甘くて、味わい深い調味料ができました。
適当に料理に入れて消費します。

ビビって砂糖入れたけど、塩麹だけでフレッシュソース、数日後に火入れが良かったかなと思ってます。
( ͡° ͜ʖ ͡°) #青いトマト #青いトマトのジャム #調味料 #酸味
YouTubeがやっていた新しい豆腐 賽の目 YouTubeがやっていた新しい豆腐
賽の目状に切り込みを入れてスープに入れるとふわっと。

やってみましたが荒すぎますね。
包丁が切れ味鋭い状態じゃないと包丁に引っ付いてきて割れました。

精進。 #包丁さばき #繊細な美 #まだまだ #練習 #包丁研ぎたい #豆腐 #カットとうふ
ちょっと早めに取ってしまい甘みが少し少なめな柿

消費レシピを調べてみると、youtubeの方が豚の油と合うと紹介してました。

紹介されてたウスターソースは無かったのでピリ辛のタレで味付け、追い唐辛子の粉末で結構辛めにしたけど柿の甘味で良い感じに。

甘いついでにさつまいも入れてみました。

割合ミスってほぼ柿炒めでしたが美味しく頂きました。

#創作料理 #柿 #炒め物 #ピリ辛 #旨辛 #酢豚のパイナップル #料理好きな人と繋がりたい #料理は思いつき #甘柿 #柿を料理に #柿を料理にするというアイデア #柿を料理に使う
カッペリーニを安く手に入れたので研究してます。
冷製パスタだけでなく、アーリオオーリオの温かいパスタに使ってみたり、鍋の〆で旨みのでた鍋汁で茹でてみたり。

結果、博多ラーメンの極細麺に近い感じなので、サッと茹でてサッと食べるとツルっとして美味しい。

そうめんと違って伸びやすいのでパスタに絡める時は少し早めにパスタソースに入れて少しソースの水分を吸わせつつ完成させるイメージが良いかなと。

すぐ伸びてしまう点だけ注意ですが、茹で時間も短いし、自分で作ってサッと食べる、人に出す場合は座って待っててもらうぐらいの立ち食い感が良さそうな感じがします。

  #汁の使い道 #パスタ #鍋 #残り汁 #パスタ麺 #にんにく #料理すきと繋がりたい #カッペリーニ #カペリーニ #オイルパスタ #アーリオオーリオ #醤油漬け大葉
本日は手羽中のさっぱり煮
この間収穫したシルクスイートを一緒に煮てみました。

にんにくと生姜、肉の皮麺を少し焼いてから調味料を投入。

味は美味しい

水を入れすぎたのと、手羽元に切り込みを入れすぎたせいか肉が縮んでホロけて食べやすいけど見た目がちょっと。

シルクスイート(さつまいも)は口溶け滑らかでシルクの名の通り

醤油、みりん、酒は各100cc
酢を200cc
水 ドバッと

酢を多く入れたけど煮込んで酸味が飛んだので火を止めてから少しのスダチ酢をチョロリ。

締めは細いパスタ麺を入れて茹でるとツルッと良い感じ(煮汁が多かっただけ)

残った煮汁どうしましょ。
案あればコメントお願いします(*゚∀゚*)

 #料理する人と繋がりたい #パスタ #パスタ麺 #鍋 #残り汁 #汁の使い道 #手羽中 #さっぱり煮 #にんにく #生姜 #切り込み #ほろほろ #煮込みは難しい #バリラ #バリラ
山の民にもらったキノコ。
名前がわかる人は教えてください。

なんでも市場では出回らず、料亭などに高く売られるんだそうです。

1番大きいのは【しめじ】らしいです。

味しめじ( ˊ̱˂˃ˋ̱ )確かに1番美味しかった。

#キノコ
#キノコの種類
#謎のきのこ 
#解答求む 
#おなかいたくなりませんように
Instagram 投稿 17984672824616893 Instagram 投稿 17984672824616893
昨日の鍋のスープでパスタ麺を茹で、何故かコーヒー屋さんが作った柚子胡椒をブリッとのせました。

この間のお鍋の汁で〆パスタが美味しくて。

柚子胡椒の香りを楽しむのにも良きでした♪

鍋で茹でるだけなので簡単手軽なスープパスタですが、塩気をうまく足すのがコツです。

後は、昨日の鍋の〆を翌日お昼に食べてる気持ちになるのは賛否両論あるかと思います。笑

#スープパスタ
#茹で汁
#鍋の残り汁 
#柚子胡椒
#レモングラス
#鶏の手羽元
#シンプル料理 
#出汁の旨み
#赤皮かぼちゃ
さらに読み込む Instagram でフォロー

カテゴリー

  • DIY (2)
  • おもてなし料理 (54)
  • お得情報 (7)
  • ちょっとだけ凝った料理 (21)
  • デザート アイス(甘いもの) (35)
    • ヨーグルトバーグ (3)
  • テレビで紹介 (11)
  • ハーブ スパイス (1)
  • バランスアクアリウム 魚を飼う水槽 (3)
  • ふるさと納税 コスパ (1)
  • フレーバーストーン (6)
  • 余り物の食材で一品 (46)
  • 使い道 (14)
  • 保存方法 (16)
  • 健康効果 (1)
  • 失敗した料理から学ぶ (6)
  • 安全性 (1)
  • 家庭菜園 (80)
    • オクラ (12)
    • ゴボウ (4)
    • サニーレタス (3)
    • じゃがいも (1)
    • トマト (11)
    • ニンニク (4)
    • ネギ (6)
    • 大根 (9)
    • 大葉 (5)
    • 害虫 対策 (3)
    • 白菜 (6)
    • 米 田植え (9)
      • 発芽玄米 (2)
    • 茄子 (9)
  • 市販品にひと手間でおいしく (21)
  • 市販品の感想 (73)
    • カカオ効果 ビターチョコ (3)
    • コーヒー (4)
  • 弁当 (1)
  • 料理 本 (3)
  • 料理 科学 (11)
  • 果物 (45)
    • 果実酒 (20)
      • ラムレーズン (2)
      • リモンチェッロ カボス (2)
      • 梅酒 手作り (14)
  • 発酵食品 (6)
  • 簡単な調味料作り (37)
    • ドレッシング 手作り (1)
    • もろみ 手作り (4)
    • 塩麴と醬油麴 (1)
    • 手作り味噌 (14)
    • 焼き肉のタレ 手作り (3)
    • 醤油 漬け込み (4)
  • 簡単一品料理 (73)
    • パスタ (4)
    • 一人暮らし向け (34)
    • 男飯 (28)
  • 素材の味を感じる (55)
    • 塩 (2)
  • 肉料理 (5)
    • 豚肉 (1)
    • 鶏胸肉 (4)
  • 調理器具 (1)
    • フライパン (1)
  • 通販品 感想 (3)
  • 食材の下処理 (36)
  • 食育 (4)
  • 飲食店の感想 (7)

気になる単語をタップすると関連記事が出てきます

にんにく (8)アイス (11)オクラ (6)カボス (8)サツマイモ (7)シンプル (6)ジュース (5)ダシ (7)チャーハン (7)トマト (5)ネギ (5)バター (5)バナナ (5)ブランデー (5)ホットケーキ (5)ヨーグルト (5)リンゴ (6)レビュー (8)保存 (8)健康 (5)冷凍 (12)分量 (5)卵 (15)収穫 (10)味噌 (17)塩 (5)大葉 (7)手作り (8)栗 (7)梅 (8)梅酒 (15)梨 (5)玉ねぎ (7)皮 (5)皮むき (11)種 (7)米 (5)納豆 (5)茄子 (7)茹でる (7)豆乳 (22)豚 (8)醤油 (10)野菜 (9)麹 (8)
  • おっくんの料理プロフィール
  • サイトマップ
  • フレーバストーンの最安値を比較
  • 問い合わせ先
© 2023 おっくんのシンプル料理のコツブログ

Made by Godios. Theme