保存方法

鶏むね肉を低温調理した感想(ブレイン液使用)

低温調理で茹でた肉が驚くほどおいしくて低温調理機を買いました。特に鶏むね肉を低温調理するとジューシーで柔らかいのが手軽にできるので試行錯誤してそこそこ安定しておいしくできるようになったので紹介します。

芋けんぴの保存方法

芋けんぴやおさつドキツなどサツマイモを使ったお菓子も増えてくる季節になってきましたね。このブログの初めの記事がストーブで作るサツマイモだったりして個人的にサツマイモが好きなんです。サツマイモをスライスしてオーブントースターで焼いてみたり、畑...

カシューナッツを冷凍保存【使い道が少ない】

ナッツの中で高級品の部類に入るカシューナッツ。 先日、スーパーで買おうと思ったら大きな業務用がありました。業務用カシューナッツ普通に買うのよりグラムに直すと単価が結構安くなったので、衝動買いしました。そして、ふと気付いたんです。前にカシュー...

シイタケのかたいところの軸を干して活用

先日紹介したおばけシイタケ⇒シイタケの保存のかたい所、石づきではなく『じく』を干していたので取り込みます。※基本は外に干してて雨の日は中に入れましたそのままでも水に戻してダシとして使えるのですが、うちは基本的にお茶に入れるので煎って香ばしく...

ゆずの果汁を絞って冷凍保存の方法

いただいたゆずをどう保存するかについてですが、かぼすと同様に絞って冷凍に入れようと思います。絞った後の皮も種も使えるのでフル活用します^^ゆず12個ぐらいかな絞りやすいように半分に切ります。あ、せっかくだからゆずの皮を剥いて冷凍保存しておき...

カボスを使いやすいように絞って冷凍保存

家で大量に取れたカボス、近所や親戚からもらって焼き魚にかけるぐらいしか思いつかないから一気に消費できないので保存どうしようと調べている人も多いと思います。かぼすの収穫記事はこちら⇒かぼすの収穫毎年かぼすはそのまま置いておくと悪くなるし、追い...

にんにくの保存と向きかた

我が家で作って保存していたニンニク、雨がかからない所につるしていたのですが痛むというか悪くなってきていたのでムキ繚コキしました!最初は塊からほぐします。土がついているのでこれは手でボリボリと。こんな感じで分けます。このまま冷凍にしたら、使う...

干し柿の保存方法としてブランデーで浸けた

【材料】干し柿ブランデーこんにちは( *´艸`)甘柿も干し柿にできると聞いてやってみようと思ったらうちの柿の木にはもう柿がなってなかったおっくんです。wいや、時期が遅かったとも言えます。ツꀀそんな話をしていたのでおかんが親戚の所に行った時に...

手作りもろみを長期保存できるようにミキサーにかけたら醤油麹にw

手作りで作ったもろみ、麹が1キロ分の分量で作って親戚にあげるつもりだったのですが思ったよりも硬めだったので冷蔵庫で眠ってました。⇒手作りもろみの作り方このままだと悪くなる~と思ったので長期保存するために冷凍庫に入れよう。そうなると調味料とし...

ベジブロスを冷凍保存してダシとして使いやすく

野菜の栄養を余すところなく取り込みたいと思って始めたベジブロス、せっかく作ったので冷凍保存できたらお好み焼きに入れたり、野菜炒めに入れたり(意味ない?)など使い道が広がるかと思って冷凍しました♪まぁ1リットル分とかまとめて作るので、消費する...