logo

  • おっくんの料理プロフィール
  • サイトマップ
  • フレーバストーンの最安値を比較
  • 問い合わせ先
  • 海外旅行を健康にすごすためにやっておくこと
Close Button
Menu Button Search Button
Close Button

白菜とリーフレタスの収穫時期

バランスドアクアリウムに必要な物と生物ろ過(サイクル)について

大葉にんにくの醤油づけが美味しくて保存しやすい

ベジブロスを冷凍保存してダシとして使いやすく

硬い八朔の皮の力のいらない簡単な剥き方

  1. ホーム
  2. 家庭菜園
  3. 害虫 対策

害虫 対策

no image

ネギ

緊急のネキリムシ対策

以前にんにくに、卵の殻と唐辛子を使った無農薬のネキリムシ対策を紹介しました。 ネキリムシの被害が出る前にまいたので、そのせいかたまたまかネキリムシの被害にあわずに済みました。 ⇒ 無農薬のネキリムシ対策に卵の殻と唐辛子 農業の報告をしてない…

2019年11月23日

ネギ

大根と高菜を少し収穫

高菜と大根と白菜を植えたゾーンがもりもりと大きくなってます。^^ 今年は肥料を多くしたわけでもないですが、たぶん腐葉土を作った場所なので(サニーレタスを植えてた場所)土がいい感じに空気が入っているなどの条件が良かったと思います。 ⇒天然腐葉…

2018年12月5日

害虫 対策

無農薬のネキリムシ対策

食用として売られている、安い中国産のにんにくが芽を出しました(^^♪ 過去記事はこちら⇒市販のにんにくを栽培  同じくにんにくを育てている定年後に農家?をしている親戚と話していると『うちはネキリムシにけっこうやられた』と言ってました。 うち…

2018年11月8日

スポンサーリンク

okkun018

大量の里芋を茹でて皮むきしました。

その里芋を使ったオイルパスタ。

他に使ったのは同時進行で煮てた椎茸、タケノコ、ふきのとう(こんなに太くても硬くない)、あと夏用に水切りヨーグルトバークを作ったのでその時のホエー、いつもの醤油漬けニンニク。
(ヨーグルトバークについてはまた投稿します)

いつもニンニクと出汁入り薄口醤油で旨味いっぱいですが、さらにホエーのまろやかな酸味が加わり美味しくなりました。

ホエーは鶏胸肉に使おうと思って200ccで分けてましたが、パスタ2人前なら150ccで少し煮詰める位が使いやすいかなと思います。

【里芋の皮むき】

里芋については茹でてから皮を剝きました。
切り目を入れたらジャガイモみたいにプリンと剥けるのを期待しましたが、縦に切り目を入れすぎなのか、茹ですぎたせいか、クチャっと崩れるのが出ました。

冬越しに植えっぱなし、田んぼを漉くので春前に収穫と変なタイミングなので形も小さいのや芽がでかけてるものなどあります。

頭かお尻の部分を包丁で切って、茹でてから水で冷やしながらビニール手袋をした手で剥くのが簡単で効率的かなと思います。

最後の画像は里芋のポテサラ。
サトサラ?
マヨネーズ、里芋、生の玉ねぎに味付けしただけのシンプルにねっとり美味しいサラダです♪

#里芋
#皮むき
#コツ
#発見
#やってみて気づいた
#パスタ
#オイルパスタ
#タケノコ
#椎茸
#ポテサラ
#サトサラ 
#ホエー
#ヨーグルトの汁
畑でいちごができました。 品種はち 畑でいちごができました。

品種はちょっと自信ないですが、豊の香(とよのか)との事です。
10年以上前に買った苗を庭で増やし畑に持っていくもうまく付かず、その生き残りが庭でほそぼそと生存してました。

ちょっと実がついても蟻やナメクジに食べられてましたが、草刈りの時に刈り取らなかったので生きてました。

今年は少し手入れをして、やっとまともに出来出しました。
そして近所のおじさんは元いちご農家だったらしく、定期的に見に来て監督としてアドバイスくれます。

朝とったいちごを昨日貰ったヨモギの餡餅にin

うっまー(^^)

それと、あまおうも少しあります。

並べてある画像は多く採れてる右があまおう
左が少し色が薄めですが豊の香(たぶん)

あまおうの方が甘いイメージでしたが、食べ比べをしてみると豊の香(たぶん)の方が甘みも酸味もありました。

そして香りも違い、薄ピンクの豊の香はなんだか桃のような香りがしました。

まさか!家の畑でいちごの食べ比べができるとは。
まだ完熟すると変わるかもしれませんが、すでに動物が食べに来てたので(慌てて紐張りました)我慢比べの速いものがちになります。(泣)

受粉がちゃんとできてないものもちらほらあるので、人工授粉が葉かきして、ミツバチ達が来やすいようにしないといけません。
昨日の揚げ物の時に思いついたシリーズ。

豚スラに大葉を巻いて、揚げたらミルフィーユな感じで美味しいかなと思いつき、まだ大葉はできてないので、中にパセリを入れました。

パセリの爽やかな香りがしておいしかったです。
ふわっと巻いたので、次はギュッギュと巻き付けたらスライスに厚みが出てより食べごたえが出そうな気がします。

#豚スラ 
#思いつき
#創作
#パセリ
#揚げ物
#ハーブなら何でも良さそう
#アイデアメモ
キノコシリーズ 先日、椎原木栽培の キノコシリーズ

先日、椎原木栽培の椎茸を作ってる親戚の所に菌打ちの手伝いに行きました。

やってみると興味が出てきて、自宅でもキノコが育てられないか調べてみたら栽培キットがあり、そうするとあまり気にしてなかったなんのキノコがあるのか?、

自分はどれが好きなのか興味がでて、スーパーで目につくと買って食べてます。

スーパーのは原木栽培では無いですが、シメジと平茸が美味しかったです。

そして今日、原木に菌を打ってるホダ木の注文をしました。

キノコの種類は舞茸!←え

家の庭にある木の下に影を作り、埋めてなるべく放置で天然の舞茸が食べれたらいいなと思います。

香り舞茸味しめじ♪舞茸は見つけたら嬉しくて舞う事からつけられたんだそうです。

#キノコ
#平茸
#しめじ
#舞茸
#椎茸
#エリンギ
#栽培キット
#とりあえず鍋に
お昼はたこ焼き。
キャベツを入れたらお好み焼きと言われても、キャベツを美味しく消費するためなので無くせません。

そもそも、タコすらも入ってない始末なので、丸いトロトロのお好み焼き?(笑)

本日の発見は粉に水を一気に入れるとダマになりやすいので、少し入れて混ぜてから追加で水を入れるとすぐにダマになりませんでした。

それと、今までは一人前に対して(うちの鉄板たこ焼き器一回分)薄口醤油2周入れて、追加でソースや塩をしてましたが今回間違えて2倍入れてしまいました。

マヨネーズだけつけて食べたら美味しかったので、2、3周位でちょうど良さそうです。(^^)

追伸

そうだ、ワラビが少しあったので入れたらトロトロになるかと思いましたが、いつも加水が多くトロトロなのでわかりませんでした。

#たこ焼き
#たこ焼きもどき
#キャベツ消費
#ダマにならない
#ダマになる
#小麦粉
#直火たこ焼き 
#たこ焼き好きと繋がりたい
#ワラビ
#わらびたこ焼き
味噌野菜炒めにヨーグルト。

先日10年物の味噌を頂きまして、香りは良いのですがいかんせん塩分が強め。

ヨーグルト味噌が調味料として使えるらしく、ちょうどマイルドになるかなと思ってチャレンジ。

なかなか美味く頂きました。(^^)

茄子が採れると作る味噌野菜炒めは砂糖やみりんを入れますが、ヨーグルト入れたらほとんど甘みは入れなくても美味しかったです♪

因みに少しの甘みは野菜の甘さと紅八朔の砂糖漬けのシロップ。

色々思いつきで入れるので、何がどうなってるか複雑になってしまいます。

#野菜炒め
#味噌野菜炒め
#ヨーグルト
#カスピ海
#料理は楽しい
#料理は科学
カスピ海ヨーグルトのタネが冷凍庫にあったので牛乳買ってきて増やしました。

塩ヨーグルトな感じでパスタにかけました。
水を切ったカスピ海ヨーグルトなので濃厚になってて爽やかな香りとコクが追加されました。

ヨーグルトを、使ったパスタもっと研究していきたいと思います(^^)

#ヨーグルト
#パスタ
#料理は挑戦
#料理記録
#白パスタ
みかん鍋なるものの存在を知り、大量に貰った紅八朔を鍋に入れてみたらみかん鍋っぽくなるのかなと思いました。

鍋に入れて煮込んだら溶けそうなので、取皿に入れてみてパクリ。

甘酸っぱくて、悪くはない。
次に鍋でしゃぶしゃぶした豚スライスと一緒にパクリ。

旨い。

肉の脂が甘酸っぱい柑橘の香りでよりサッパリと美味しく頂きました♪

#みかん鍋
#紅八朔
#八朔
#柑橘系
#果物を使った料理 
#豚肉
#鍋でしゃぶしゃぶ
#豚スライス
#鍋
トマトジュースでトマトソース。 ト トマトジュースでトマトソース。

トマトジュースを貰ったのですが、好んで飲まないのです。

しかし、無添加で甘味料も不使用との事なのでトマトソースにしてみました。

※具材炒めて最後にトマトジュース入れて煮込むのみ

一枚目はトマトソースにカレーのルーを入れトマトカレーっぽく、人参やニンニク、八朔ピール(フルティーな甘さを期待して)夜とんかつに使われるブタ肉を一枚拝借いたしました。

二枚目はシンプルにトマトソース、茹でた高菜があったのでパスタ麺の下にいっぱい隠されてます。(笑)

なかなか濃厚なので、一年中いつでも簡単にレトルトより美味しいトマトソースが作れますね♪

#トマトソース
#トマトカレー
#パスタ
#水漬けパスタ
#カレーにフルーツ
#オレンジピール
#オレンジピールの使い道
#無添加
#甘味料不使用
#野菜ジュースレシピ
ブロッコリーのパスタ第二弾! ブロ ブロッコリーのパスタ第二弾!

ブロッコリーをクタクタに煮てソースにするやつです。

茹でて冷凍してるブロッコリーを叩いて潰して使ったので煮る時間は数分程度でした。

名前を調べるとプーリア風パスタだそうで、イタリアのプーリア地方伝統パスタなんだそうです。

今回はアンチョビと鷹の爪は入ってなく(家にない)水の代わりに昨日の鍋の残り汁、冷蔵庫に眠ってるオリーブの実を入れました。

鍋の出汁だけ、ブロッコリーだけでも美味しいだろうに、旨味足す旨味で美味しさしか無いです。

丸で入れたオリーブを間に食べると好きなオリーブの香りが鼻の奥まで広がりました。

簡単なので是非やってみてください(^^)

#パスタ
#イタリアパスタ 
#プーリア地方
#ブロッコリー
#簡単パスタ
#煮るだけ
#クタクタ
#旨味たっぷり
#伝統パスタ
鹿肉を貰い、脂が付いてるブロックがあったのでステーキにしました。

久々にロゼ!いや、ちょっとミディアム寄りかな?
指で触って弾力が出る感じレストラン時代を思い出し懐かしかったです。

個人的にはピンクのお肉が美しく、好きです♪

そう言えば昔ステーキの焼き方記事書いたなと。

https://kantanresipi.net/4390.html

鹿肉が厚みがレストラン並にしっかりあったので、画像差し替えようかと思うぐらい綺麗にピンクにできました。

過去の記事見ると見にくいし、わかりにくくて恥ずかしいです。(汗)

ローズマリーは初使用で、庭に植えてみて根付いたのを摘んできました。

思った以上に美味しかったので今度は低温調理の胸肉に入れてみましょう♪

ソースは料理ブログで書いてた、バター醤油。間違いない美味しさでした。

それと鹿肉が硬かったりいまいちだった時用の保険、ネギ塩豚。

鹿肉やイノシシ肉などジビエ肉は肉の味があって美味しいと思います。この間のハチミツのように僕は個性的なものが好きなので、この美味しさは万人受けするわけではないと思います。

#ジビエ
#鹿肉
#ステーキ
#お肉好きと繋がりたい
#料理ブログ
#バター醤油
山の方にある親戚の家に行きました。
そこではミツバチを飼っていて生の蜂蜜が取れます。

前にそのハチミツを貰いとても美味しかったのですが、その親戚の家に行く途中に面白そうな蜂蜜屋さんを見つけて訪問。

試食もさせてくれたので忘れないようにメモしておきます。

・菜の花期

クセがあって好き嫌いが分かれると事で、僕は一番好きでした。店主は蜂蜜占いをしてるらしく、菜の花を好きな人は変わり者が多いそうです。(笑)

残念ながら売り切れ。
あと外人さんが好むそう。

・れんげ期

透明感があってアッサリ。

ミカン期
3番目に好き。
なんかいい香りがするなと思ったら、店主から匂いに敏感な人はミカンの香りを感じるとのことでもう一回舐めたらミカンの香りが。
意識したからかもしれません。(照)

・クロガネモチ期

二番目に好き
とてもコクがあって一口食べたときのパンチ、満足感が高い。
男性人気が一番。

・みずき期

女性人気一番。
香りがあってアッサリ

・夏百花期

一番サラッとしてる。
今の時期でも固まって無かったので使いやすそう。

蜂蜜の硬さの違いは花かな〜と思ってましたが店主的には季節や気温で違いそうとの事でした。

ミズキとれんげが逆になってる可能性もあります。。。

手作り味噌や麹の話、手作り暖炉など面白いもの作ってたのでまた訪問して色々聞きます。(^^)
豚バラのブロックを買ったのでパンチェッタを仕込み中。

7日ほど経ち、ペーパーを変えるついでに切ってパスタに使いました。

水分が抜けてて旨味が増してます。

これからもっと水分が抜けて熟成されていきますが、熟成浅めでも焼いて食べると柔らかさがある今の状態も美味しいです♪

塩分はクレイジーソルトなど混ざってるタイプで4%OVER位で、焼いて食べるとちょっと塩気を感じる程度でした。

#豚バラ
#パンチェッタ 
#パスタ
#熟成肉
#クレイジーソルト
#オイルパスタ
#軟さと旨さ
#熟成肉好きと繋がりたい
グアテマラ ウィウィティナンゴ

初めて体験として、冷めてからの方が美味しいと感じたコーヒーです。

冷めても美味しいコーヒーはありましたが、これは新しい。

淹れ方がマキネッタなのもあるかなと思いますが、職場コーヒーで金属フィルターで砂糖入り、冷めてからも飲んで見ねばなりません。

職場だと割と早めに飲んでしまうので。

冷めるとグアテマラの特長である酸味がより出できますが、それを砂糖で中和してあげると甘酸っぱく、複雑な香りが鼻を抜けていきます♪

ネットで調べるとウェウェティナンゴとも出てくるので日本人には難しい名前の地域なようです(笑)

#コーヒー
#グアテマラ
#ウィウィティナンゴ
#酸味
#複雑な香り
#コーヒー好き
#家でコーヒー
#冷めても美味しいコーヒー 
#冷めたほうが美味しい 
#マキネッタで淹れるコーヒー
ネギと紫水菜のペペロンチーノ オイ ネギと紫水菜のペペロンチーノ

オイスターソースを味付けのベースにして薄口しょうゆで整えました。

魚介の旨味がうっすらあって美味しかった。
レモンのシロップ煮を載せたので色味が綺麗ですが劇的に味が美味しいというよりはお口直しの甘苦漬物的な。(笑)

#ペペロンチーノ
#パスタ
#オイスターソース
#薄口しょうゆ
#レモンシロップ
#紫水菜
#ネギ
本日は昨日と同じ豆のブラジル産ショコラピーベリーをマキネッタで入れてモカエスプレッソにしました。

エスプレッソの方がコクがあって好きなのですが、ショコラの甘さと香りは昨日のドリップの方が感じて美味しかったかなと思います。

マキネッタは沸騰したお湯で圧をかけて抽出するので、繊細な甘みや香りは感じにくくなるかな?

ただ、飲んだあと口に残る余韻、ボディ感はマキネッタの方が良きです♪

#コーヒーレビュー
#淹れたてコーヒー
#比較
#ブラジル産
#ショコラ
#ピーベリー 
#繊細な
本日の職場コーヒーは ブラジル ショ 本日の職場コーヒーは
ブラジル ショコラ ピーベリー

以前買ったブラジル産のショコラが甘くて美味しかったので違うところのを買ってみました。

ピーベリーのせいなのか独特の香りがしてますが、甘みがあって美味しい♪

前はブラジル産の豆は酸味があるイメージでしたが濃い目に入れると香りと甘みが強くなってとても美味しいと思います。(^o^)コスパ良いし

#コーヒー
#職場コーヒー
#ブラジル
#ショコラ
#割れチョコ
本日食べたものです。(^^)

サツマイモとドライフルーツのスイートポテト
牛乳にカボスの果汁を入れたヨーグルトモドキ
山芋ステーキ
モスチキンにおろしポン酢orスパイス

#サツマイモ
#ドライフルーツ
#牛乳
#飲むヨーグルト
#カボス
#山芋
#山芋ステーキ 
#モスバーガー
#モスチキン
コーヒーレビュー ローソンのマチカ コーヒーレビュー

ローソンのマチカフェ(アイスコーヒーの氷なしでエスプレッソ)

ローソンのコーヒーはエスプレッソをお湯で薄めているアメリカーノで、さらにアイスコーヒーの氷抜きにすると、そのエスプレッソがそのまま飲めると聞いたので試してみました。

結果は家で入れたマキネッタのモカエスプレッソより味も香りもちょっと薄いものの美味しかったです。

お店のエスプレッソマシンのエスプレッソが好きな人からすると物足りないかと思います。

ちょっとエスプレッソ興味有る人や、もう少し濃ゆい目が良いなと思ってる人は試してみてください。

氷をなにか別の容器に貰っておいたり、お湯を入れて薄めれば好きな濃さに調整できます。

店員さんに「初めてです」と驚かれましたが(笑)

因みにそのまま冷めて冷蔵庫に入れても少し酸味が出ますが程よかったです。

お昼のおやつに生ガトーショコラ(^^)

#コーヒー
#マチカフェ
#ローソン
#エスプレッソ
#店員さんビックリ
#濃ゆく目
#コンビニスイーツ
#コーヒー好きと繋がりたい
卵が多くあったので久々のぺぺたま!
何度か作った中で一番綺麗にできました♪
水分が多すぎても少なすぎてもいけません。

今回は水の代わりに牛乳を入れてみました。
牛乳とほんだしと薄口しょうゆを混ぜたら思った以上にうまい!

なんか他の料理に使っても美味しそうです。

#卵
#牛乳
#薄口しょうゆ
#ぺぺたま
#どんぶり
#ペペロンチーノ風
さらに読み込む Instagram でフォロー

カテゴリー

  • DIY (2)
  • おもてなし料理 (54)
  • お得情報 (7)
  • ちょっとだけ凝った料理 (21)
  • デザート アイス(甘いもの) (35)
    • ヨーグルトバーグ (3)
  • テレビで紹介 (11)
  • ハーブ スパイス (1)
  • バランスアクアリウム 魚を飼う水槽 (3)
  • ふるさと納税 コスパ (1)
  • フレーバーストーン (6)
  • 余り物の食材で一品 (46)
  • 使い道 (14)
  • 保存方法 (16)
  • 健康効果 (1)
  • 失敗した料理から学ぶ (6)
  • 安全性 (1)
  • 家庭菜園 (80)
    • オクラ (12)
    • ゴボウ (4)
    • サニーレタス (3)
    • じゃがいも (1)
    • トマト (11)
    • ニンニク (4)
    • ネギ (6)
    • 大根 (9)
    • 大葉 (5)
    • 害虫 対策 (3)
    • 白菜 (6)
    • 米 田植え (9)
      • 発芽玄米 (2)
    • 茄子 (9)
  • 市販品にひと手間でおいしく (21)
  • 市販品の感想 (72)
    • カカオ効果 ビターチョコ (3)
    • コーヒー (3)
  • 弁当 (1)
  • 料理 本 (3)
  • 料理 科学 (11)
  • 果物 (45)
    • 果実酒 (20)
      • ラムレーズン (2)
      • リモンチェッロ カボス (2)
      • 梅酒 手作り (14)
  • 発酵食品 (6)
  • 簡単な調味料作り (37)
    • ドレッシング 手作り (1)
    • もろみ 手作り (4)
    • 塩麴と醬油麴 (1)
    • 手作り味噌 (14)
    • 焼き肉のタレ 手作り (3)
    • 醤油 漬け込み (4)
  • 簡単一品料理 (73)
    • パスタ (4)
    • 一人暮らし向け (34)
    • 男飯 (28)
  • 素材の味を感じる (55)
    • 塩 (2)
  • 肉料理 (5)
    • 豚肉 (1)
    • 鶏胸肉 (4)
  • 調理器具 (1)
    • フライパン (1)
  • 通販品 感想 (3)
  • 食材の下処理 (36)
  • 食育 (4)
  • 飲食店の感想 (7)

気になる単語をタップすると関連記事が出てきます

にんにく (8)アイス (11)オクラ (6)カボス (8)サツマイモ (7)シンプル (6)ジュース (5)ダシ (7)チャーハン (7)トマト (5)ネギ (5)バター (5)バナナ (5)ブランデー (5)ホットケーキ (5)ヨーグルト (5)リンゴ (6)レビュー (8)保存 (8)健康 (5)冷凍 (12)分量 (5)卵 (15)収穫 (10)味噌 (17)塩 (5)大葉 (7)手作り (7)栗 (7)梅 (8)梅酒 (15)梨 (5)玉ねぎ (7)皮 (5)皮むき (11)種 (7)米 (5)納豆 (5)茄子 (7)茹でる (7)豆乳 (22)豚 (8)醤油 (10)野菜 (9)麹 (8)
  • おっくんの料理プロフィール
  • サイトマップ
  • フレーバストーンの最安値を比較
  • 問い合わせ先
  • 海外旅行を健康にすごすためにやっておくこと
© 2022 おっくんのシンプル料理のコツブログ

Made by Godios. Theme