バランスドアクアリウムに必要な物と生物ろ過(サイクル)について

バランスドアクアリウムに興味を持った管理人。

その経緯は前回のボウフラの対応の記事に書いています。

将来の蚊予防のためにボウフラに小魚

 

簡単に言うと、米作りの為に一時だけ水を溜めるます、そこに蚊の幼虫対策のボウフラが涌くので食べてもらうために小魚を飼うってことです。しかもなるべく手がかからないバランスドアクアリウムで。

魚を飼ったことが無い素人なので失敗もあると思いますが、それもこれから始める人の参考になるかなとおもいます。(/ω\)

バランスドアクアリウムの循環システム(生物ろ過)とは

さて、そもそもバランスドアクアリウムが完成するためには、

水、水草、魚、バクテリア、プランクトン、貝

がバランスよくあって均衡を保つことで自然と魚の餌ができ、水質も安定します。

もうちょっと詳しく書くと、

①太陽光などで植物性&動物性のプランクトンが発生し、水草が水中の二酸化炭素と太陽光で光合成をして酸素を出す。

②その酸素で呼吸している魚や貝が二酸化炭素を出す。(逆にそういった生き物がいないと光合成出来なくなる)

③魚はプランクトンなどを食べ、フンをする。

④フンをバクテリアが分解。(アンモニア⇒硝酸)ここは長くなるので省略。

⑤硝酸は水草達の肥料になり、水草が良く育つ

これで循環が完結しています。生物ろ過とも言います。

人間も自分のうんこの近くで暮らしていたら病気になるように魚も自分のフンで水質が悪くなり死んでしまいます。
だから室内飼育の場合はろ過器を回して水替えや水槽の掃除をする必要があります。

自然界でも色々な生物がこの役割をになっていてこの循環が起きています。
山などの土で水が浄化されたり、肉食の奴らがいたりかなり複雑ですが。。。

ボウフラも人間の血を吸う蚊になるので対策方法が広まっていますが、ボウフラの頃は水中の有機物を食べ、水面に行き空気を直接吸って呼吸するので水中の酸素を減らさないので水質浄化の効果があるんだそうです。

だからこそ水たまりとか、水質が悪い所でも生きていけるんですが。。。。

 

バランスドアクアリウムに必要な物

さて、話がそれましたがバランスドアクアリウムに必要な物が何となくイメージができるかと思います。

  • 水槽
  • 土(川砂か赤玉土がいいらしい)
  • 小魚
  • 貝(藻を食べる役割はエビでも可)
  • 水草
  • バクテリア
  • プランクトン

最低必要な物はこれぐらいです。

と色々書きましたが管理人が準備したのはこんな感じです。

  • 巨大なバケツ
  • その辺の土(あんまり肥料が入ってない奴)
  • 水草(川で採取)
  • 貝(川で採取)
  • 川の水18リットル

野外水槽なので使って無い巨大なバケツです。80リットルほど入りますw

真水などから水槽を立ち上げる場合、数か月は魚を入れないで水(バクテリア)を育てるんだそうです。

もう小魚がいる我が家では1週間後に田植えがあり、その後プールは解体されてしまいます。
なので水槽を立ち上げる時間が無かったので、すでにバクテリアがいる川の水を入れれば良いかと思って18リットルのポリタンクに入れてきました。

ついでに水草と貝(カワニナ)を採取してきました。本当はヒメタニシがイイらしいですが繁殖力が強いカワニナしかいませんでした。これは後で後悔することになるかもしれません。。。

 

バランスドアクアリウム 土

 

土は色々調べたり、実際に趣味で海水魚も淡水魚も飼っている人に聞くと『赤玉土』がイイらしいです。

 

でも買う時間が無かったので管理人はその辺の土を底から3センチになるぐらい入れました。

水を入れると土が細かくて舞い上がってしまいました。

実はこの水を入れる前に川で捕ってきた水草を植えてました。

川では水の流れがあるので小さな土は流れて、流れが緩い時に溜まるんでしょうがバランスドアクアリウムには水の流れはありません。

なのでゆっくりと沈んで行くときに水草に埃のように積もってしまいました。

数日で水草の色がかなり悪くなってしまったのは梅雨のせいで陽の光が少なかったこと以外にこの土のカスが大きかったと思います。(最大の失敗?)

 

水草をもってフルフル揺するとカスが取れる、けど水中に漂っているのでまた積もる。この繰り返しなので最初に川の水を入れてしまったばっかりに水替えするとバクテリアの繁殖を邪魔しそうでなかなか水替えできませんでした。

しかし数日後に水草が死んだら元も子もないし濁りがひどいので意を決して3分の1ほど捨てて井戸水を追加というのを2~3回ほど行いました。

家には井戸水があるので、最初にそれをジャバジャバと入れて舞い上がる細かい土は溢れさせて(ザルとかで越してもよかったかも)細かすぎる土のは取り除けばよかったです。

もしもう一度やり直す場合はそうしようと思います。

あと容器が大きく太陽の光が下の方にある短い水草に光がちゃんと届いているのかも少し不安なポイントです。
もっと土と石を入れて高くした方が良かったのかなと。

因みに家庭でバランスドアクアリウムをしている人は発泡スチロールの箱とかでやってました。
水の量が少なくなると水温が上がったり下がったりと変化しやすいらしいので結構上級者向けになるんだそうです。

 

途中経過ややったこと、失敗など定期的に書いて行こうと思います。(`・ω・´)ゞ

長い文章を読んでいただいてありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました