発芽玄米の作り方と疑問

玄米のまま食べると体に良くはない、けど発芽玄米にすれ美味しくなるし健康にもいい。

そんな話はかなり昔から聞いていたものの、今調べるとちゃんとしたデータで裏付けがとられてます。

玄米を定期的に食べるようになって5年ほどたつので、発芽玄米の作り方について自分のやり方が合っていたかも含めて調べたので紹介します。

発芽玄米の簡単な作り方

まずはざっくり、超ざっくり簡単に発芽玄米の作り方を説明すると

玄米(茶色い皮が付いた状態)は種として眠っている状態で、水につけると給水します。
しっかりと給水して飽和給水になると芽を出して苗になろうとします。
その発芽が始まった状態が発芽玄米です。

もっとシンプルに言うとある程度の期間、玄米を水につけると発芽玄米になります。

種の状態で食べられないようにしていた毒素の成分が無くなり、皮ごと食べるので栄養価も上がる、水分をたっぷり含むので食べやすく美味しくなるといった効果が期待できます。

玄米を精米したときに出る米ぬかは玄米の茶色い皮の部分ですが、あれを畑に蒔いておくとすごい虫が寄ってきます。それぐらい栄養価が高いということです。

発芽玄米と白米の違い

発芽玄米にして食べた感想はもっちりというよりぷちぷちしてじんわりと甘みと香りが漏れ出してくる感じ。

白米のように口に入れた瞬間にぶわっと来る甘みや香りとは違うので意識して噛んだ方が美味しく感じます。そういった意味でもゆっくり多く噛むので満腹中枢を刺激してダイエットにも効果ありそうです。

早食いであまり噛まずに飲み込んでいると固くて甘みがないと思うかもしれません。

発芽玄米の浸水時間

先ほども書きましたが、作り方は簡単で軽く洗った玄米を半日から1日、水につけておくだけ。

我が家では週末に玄米を炊くことが多く、金曜日に洗ってボールに入れて適当に水を入れておく。

金曜の夜は普通に白米を炊いて土曜の朝か昼に玄米を炊く。といった流れが多いです。

ただ、ネットで調べてみると2日や3日浸水する人もいましたが、その場合は水を変えてあげないと腐敗が始まってしまうこともあるようです。

さらに、本格的な人たちは水につけて24時間程度で一度ざるあげして濡れ布巾などかけて乾燥しないようにした方が発芽が速いと言ってました。

発芽させるので酵素などの活動が活発になる温度の25度から40度ぐらいのぬるま湯につけると発芽が速いのですが雑菌も繁殖しやすくなる温度なので注意が必要です。

ヨーグルティアで安定した発芽

温度を一定に保って短時間で発芽を促すためにヨーグルティアを使う人もいます。

最初に気を付ければ雑菌も入りにくいし温度も安定しているので発芽度合いも好みにまで安定して調整できますね。

玄米を美味しく炊くことにこだわった炊飯器なら発芽モードもあり、そういった温度管理まできっちりしてくれるようです。

⇒玄米炊き 炊飯器

発芽玄米を炊く目安

発芽玄米を作ってみようと水につけているとなんだか芽がぴょこっと出てきたのを見つけたものの、どこまで発芽させるのが炊くにがちょうどいいのか気になりますよね。

10粒に1粒程が0.5から1ミリ程度芽が出ていれば十分と言われています。
発芽が目に見えてなくても、玄米の内部では発芽が進んでいるから大丈夫です。

個人的にはあの米のピョコって凹んでる部分が無くなればいいんじゃないかと思ってます。

ただ、玄米を乾燥する時に高温で乾燥しすぎると種が死んでしまいいくら水につけても発芽しないということもあるそうです。

発芽玄米の作り方 冷蔵庫

我が家では夏は冷蔵庫に入れて発芽玄米を作ってます。

春や秋などは常温に出しているのでそれよりも時間がかかるのでタッパーに入れて2日ほど冷蔵庫で寝かせることも多いです。

夏場の常温に出したままで臭いがしたことはありますが冷蔵庫に入れたものは臭いがしたことはありません。限度はあると思いますが。

発芽玄米の作り方 冬

冬はキッチンやリビングなど暖房が付いている部屋にボールに水と玄米を入れて、鍋などの蓋を上に置いています。

ぬるま湯の方が速いのは知ってますが雑菌の事もありますし、毎日発芽玄米を食べるわけではないので、忘れていたら仕込んで次のご飯は白米を食べればいいかなという感じで緩くしています。

毎日食べるならご飯を作るときに最初に次の日の分を給水してから始めるなどしておけば忘れていた!なんてことが減るのではないでしょうか。

水は天然水がいいの?

発芽玄米を作るときの水、炊く時の水は天然水がいいのかについてですが、洗う時と炊くときは天然水がいいとの情報がありました。

つまり、洗う時と水につける時は水道水でいいという解釈。

個人的には発芽玄米を作るときに水につける玄米はけっこう水分を吸って膨らみます。

炊き上げた時に玄米が吸った水道水がすべて出るとは思えません。

都会で水道水を口に入れたくない場合や天然水で漬けて水を捨てるのがもったいない場合はタッパーなどでちゃんと蓋をして雑菌などが繁殖していなければそんなに雑味などを感じないのではないかと思います。

うちは田舎なので水道水を普通に使っています。違いが分かった人はコメントください。

なかなか数日前から仕込んでおくのは大変・・・
発芽玄米を手軽に食べたい人は、すでに発芽玄米にしている生きてる玄米が手軽で便利です。

見てみる⇒生きている玄米

個人的には最近、雑穀に興味がでてきています。^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました