手作り

スパイス梅酒(カルダモン、グローブ、ブラックペッパー)の分量と飲んでみた感想

このブログには、ラム酒につけた梅酒のレシピの検索から見に来てる方が多いようです。ありがとうございます^^ここ数年の梅酒事情としてはブランデーだったりシンプルにホワイトリカーで漬けたりローズマリーを入れみたら少し薬用酒っぽくなったり…今年は久...

マキネッタの粉詰めるときにこぼれる問題を解決

ビアレッティのマキネッタを買い、何度か入れてみて思うこと。粉めっちゃこぼれる!!その解決策について紹介します。ちなみに、マキネッタの基本構造はほぼ一緒で手に持っている「ろうと」にコーヒー豆をすり切りで入れます。

味噌に重しを乗せる理由

手作りお味噌シリーズですが、先日テレビでお味噌の蔵で取材をしていて、重しがのせられていました。我が家では重しをのせておりません。ただ、一般的には味噌を寝かせている時に重しを乗せるのが一般的なようです。オカンになぜ乗せてないのか聞いてみると「...

味噌を作るためのこうじづくり一日目クズ米に麹を種付け

毎年作っている味噌づくり!今年はレポートしようと思います!家庭で作った味噌は好みの味付けにできるので減塩気味に作ると大豆の旨みがわかって本当に美味しいです♪最近発見したのはおっくんがたまに手伝いに行く飲食店で使っている西京味噌に似てる感じが...

BBQを簡単にブロックでしたら原始的だ

親戚が3組ほど集まって米を作っているのですが、お昼ご飯にBBQをしました。ただ、うちにはBBQセットがなくてブロックを立ててやってみました。笑 ブロックは4つ使おうかと思いましたが炭のを入れたり動かしの火力の調整がしにくくなるので3つにしま...

稲刈りの手伝いに行ったらまさかの鎌で収穫

10月27日 親せきの稲刈りに手伝いに行きました。毎年自分の家の稲刈りは運転手として狩りだされますが、親せきの所は今年が初めてです。 大分県の山香って所で山と名水が有名なんだそうです。こーんな道を♪真っすぐ~真っすぐ~♪ここが親せきの畑(一...

大豆と麹を混ぜて味噌のタネが完成

さてさて、先日種麹から米に繁殖させた米麹と大豆を混ぜて味噌の元を作ります♪ 最初から見る⇒味噌づくりのための種麹1日目前日の準備として乾燥大豆を水に1日浸けておきます。 因みに左上はモチ米で釜を沸かすついでなので切り餅作りました( *´艸`...

味噌のためのこうじづくり二日目 平らに整形

さて、昨日クズ米に麹の種付けをして、説明には37度~40度で15時間~20時間で種付けが完了します。ただ、おっくんの家はそこまで厳密にしてないのですが温度は電気カーペットで温めました。条件としては麹室(こうじむろ)といわれる(温度40℃湿度...

自宅での豆乳の作り方

このサイトでも何気に出現率が高い豆乳。我が家では作っている(機械に入れるだけ)ので紹介します♪まずは乾燥大豆を買っておきます。これで一度作って飲み比べしてみたいんですよね~まめやの底力 北海道産 秋田大豆 1kg  【だいず、国産】水でざっ...