牛乳とインスタントコーヒーで作る無糖カフェオレにハマってます。
知らない人もいれば、好きと共感してくれる人もいるので紹介したいと思います。
無糖カフェオレをしばらく楽しんだので最近、色々アレンジしているのでそっちにつながるように今回は基本の『無糖カフェオレ』
めちゃシンプルで市販のカフェオレが甘い人などは糖分を自分で調整できるので試してみてください♪
使うものは、インスタントコーヒーと牛乳。
しばらくは粉末タイプでスーパーとかでたぶん一番安く売ってる奴を使っていたのですが、こっちの顆粒タイプの方が香りがよく美味しいです。
ネスカフェのゴールドが良いというわけではなく、どこのメーカーが美味しいとかはまだわかっていません。
そのうち飲み比べしてみたいですが、現状あるものを飲んでいるので。
ただ、そのうち記事にしますが最近、乾煎りして思ったのはカフェオレにして牛乳を入れてまろやかになるので深煎りみたいに苦みがある方が美味しいです。
飲みやすい、スッキリ みたいな宣伝のやつよりはコクと深み、深煎りみたいなやつの方が合いやすいかと思います。
さて、作り方はというと牛乳の中にインスタントコーヒーを入れるだけ。
ネットでは、お湯でといたインスタントコーヒーと牛乳を1対1で作るとかでありましたが個人的には牛乳のみの方が美味しいです。
ちょっと牛乳が濃い人は最初に少量のお湯でインスタントコーヒーを溶かしてから牛乳を入れると少し薄めになりました。1対1とか信じられない。
インスタントコーヒーの量をちょうど良くすると、コーヒーの香りと牛乳の甘みをどっちも感じて美味しいです。分量は知りません、画像ぐらいです(笑)
洗うのが簡単なのでお箸でよく混ぜます。(めんどくさがり)
ダマが無くなるように混ぜますが、残っていたらそれはそれで苦みがあって悪くないかなと。
カプチーノまではなりませんが、なんか泡が立っててもいいかなと思って雑に激しく混ぜる時もあります。(下の画像)
確か、伊藤家の食卓(死語?)でボールとアクとりの網でシャカシャカしてカプチーノ風とかやってましたよね。あれの簡易版見たな気持ちです。(‘ω’)ソレデイインデス
こんな感じの色合いが、苦さがちょうどよくて好きです。
このへんは砂糖の量などでも変わるのでお好みで。
カフェオレを作るのがめんどくさいな~と思ってる人へ『牛乳にインスタントコーヒー入れたら簡単に美味しくできるよ!』って話でした。
ちゃんちゃん←
そういえば、これを飲み慣れてからコンビニに売ってる牛乳パックの小さい奴に入ったカフェオレを高校生ぶりに飲んだのですが、コーヒーの香りなんかせずにあっまいキャラメル牛乳でした。(笑)
コメント