保存方法

鶏むね肉を低温調理した感想(ブレイン液使用)

低温調理で茹でた肉が驚くほどおいしくて低温調理機を買いました。特に鶏むね肉を低温調理するとジューシーで柔らかいのが手軽にできるので試行錯誤してそこそこ安定しておいしくできるようになったので紹介します。

芋けんぴの保存方法

芋けんぴやおさつドキツなどサツマイモを使ったお菓子も増えてくる季節になってきましたね。 このブログの初めの記事がストーブで作るサツマイモだったりして個人的にサツマイモが好きなんです。 サツマイモをスライスしてオーブントースターで焼いてみたり…

カシューナッツを冷凍保存【使い道が少ない】

ナッツの中で高級品の部類に入るカシューナッツ。 先日、スーパーで買おうと思ったら大きな業務用がありました。 普通に買うのよりグラムに直すと単価が結構安くなったので、衝動買いしました。 そして、ふと気付いたんです。 前にカシューナッツの70g…

シイタケのかたいところの軸を干して活用

先日紹介したおばけシイタケ⇒シイタケの保存 のかたい所、石づきではなく『じく』を干していたので取り込みます。 ※基本は外に干してて雨の日は中に入れました そのままでも水に戻してダシとして使えるのですが、うちは基本的にお茶に入れるので煎って香…

ゆずの果汁を絞って冷凍保存の方法

いただいたゆずをどう保存するかについてですが、かぼすと同様に絞って冷凍に入れようと思います。 絞った後の皮も種も使えるのでフル活用します^^   ゆず12個ぐらいかな 絞りやすいように半分に切ります。 あ、せっかくだからゆずの皮を…

カボスを使いやすいように絞って冷凍保存

家で大量に取れたカボス、近所や親戚からもらって焼き魚にかけるぐらいしか思いつかないから一気に消費できないので保存どうしようと調べている人も多いと思います。 かぼすの収穫記事はこちら⇒かぼすの収穫 毎年かぼすはそのまま置いておくと悪くなるし、…

しいたけの保存方法 乾燥と冷凍

農家をしている親戚からおばけシイタケをもらいました(*’ω’*) 『おばけシイタケあげる』と言われて貰ったので、そう言う品種なのかと思ってグーグル先生に聞いたのはここだけの話です。(恥) 昔は大きなものをオバケと比喩…

オクラの冷凍はお弁当に入れてもいい

夏にできたオクラ、量が多かったので保存方法を調べると天日干しと冷凍がありました。 天日干しは半乾きぐらいで食べると美味しかったですが、長期保存できるほどに干すのはなかなか難易度が高いので冷凍にしてみました♪ 梅酒の梅を冷凍すると細胞が壊れや…

大葉の保存方法

大量の大葉、保存方法をどうしよう。出したまま放置してるとすぐにしなしなになります。この場合はしばらく水を入れたボールなどに入れておけば水を吸って復活しやすいです。日にちがたったものは変色してしまいます。 追記——&#…

ベジブロスの冷凍保存にはジップロック

前に紹介したベジブロス、野菜の芯や皮を煮込んでダシと栄養価を鍋で煮だします。 作り方についてはこちらの記事に書きました♪ ⇒野菜クズでベジブロスの作り方 出汁としておいしいとして皮や芯に含まれる栄養価も高いので作って、数日で使い切らないと悪…