簡単な調味料作り

ハーブ スパイス

パセリソースの使い道

前回、作ったパセリソースがどんなものに使えるのかについてまとめます。パセリソースを作る前に少し調べて、白身魚や鶏肉など淡白な食材との相性がいいと書かれていたので、鶏むね肉につけたら美味しそうと作る気持ちになりました。
ニンニク

パセリソースの作り方【魚や鶏肉にピッタリ】

パセリソース 作り方魚 鶏肉
料理 科学

薄口醤油と濃口醤油の違いと使い分け

スーパーで醤油を買う時や料理のレシピで出てくるとふと思う、薄口醤油と濃口醤油の違いについて、作る工程や味の違いから料理に合う使い分けまで紹介します。醤油は5種類まず、日本の醤油はJAS規格で5種類に分けられてます。・濃口醤油・薄口醤油(正式...

塩の種類と特徴

しばらく塩にハマっているおっくんです。塩について勉強しているときりがないぐらい知識と種類が出てくるので大きなくくりでまとめようと思います。この記事で紹介する塩の製法や種類をすべて食べたわけではないです。たまに買ってはその塩のレビューもしてい...
一人暮らし向け

豆乳で作るタンタンメン風つけ汁

遅れてきた梅雨入りの九州で久々に長袖を着ています。暑くなると食べたくなるのが麺類。まぁ寒くてもあったかいうどんが食べたくなるのですが(笑)そこで今回はちょっとご飯が足りないときに、そうめんなどの乾麺を茹でるて一品増やすときに普通のめんつゆと...
市販品の感想

醤油をかつおぶしでうまくする

今年は梅が多く取れたので梅醤油をしてみようと調べてみると、昆布を入れると香りが良くなって美味しいとのレシピがありました。そこで以前に、安い醤油でも大葉につけると香りが良くておいしくなり、しょうゆ漬けをしてみようと思ったのを思い出しました。梅...
お得情報

味噌の栄養と健康への効果

わがやで作っている自家製味噌、去年は作る量を少なくしたのに、毎年恒例の近所さんや知り合いの人にあげたら自分たちが食べる分がなくなってしまいました。(笑)去年の12月頃に味噌をまた仕込んだので、もうすぐ6ヶ月ということであと1ヶ月ぐらいは市販...
手作り味噌

手作り味噌の分量

味噌を毎年作ってるのでその分量とポイントについて紹介します。味噌づくりやその手前の米麹については過去記事に詳しく書いているので気になる人は手作り味噌のカテゴリーをご覧ください♪カテゴリーリンク⇒手作りみそさて、今回は分量ということなのでさっ...
手作り味噌

味噌のカスをすり鉢でする

味噌のカスをすり鉢でゴリゴリすりつぶしました。はい。これで終わったらヤバいですねw前に紹介しましたが味噌をフードプロセッサーでペーストにすることで味噌汁にした時のカス(大豆の皮とか果肉とか)を食べてると紹介しました。大豆と言えば豆乳の作った...
ちょっとだけ凝った料理

トマトソースと焼き肉のタレで煮込みハンバーグ

このブログの記事にするつもりもなく作った料理なので画像をほとんど撮ってないですが、好評だったのでトマトソースと焼き肉のタレで作ったハンバーグを紹介します。そもそもは、親戚3家族が集まり、毎年恒例の味噌作りで親戚の子供が来るかと思ってオカンが...