梅仕事の時期です、今年は新駅の叔父が梅の木をザックザックと切ったり耕運機で削り上げてしまったので梅の実ができないかと心配してましたが、ちょっと少なめですができました。
※梅の木とかは切るべき時期があるのでその辺を調べて切るのをおすすめします。カボスの木も枝が密集しすぎていた時に切った年の実は少なめでした。
これが梅の木です。
完熟うめでもいいのですが、ネットが無いので落ちる前に木の棒で落としたり手でもぎって収穫します。
アップです♪
因みに黒い点は黒点病と言って枝から雨とかで流れるらしいです。
無農薬だとあるあるの症状で食べられないわけではないです、市販の梅干しもよく見るとちょっと黒点があります。
ただ、数年前がすごく激しくてさすがに食べる気が失せるほどでした。
なので、その年からお米を殺菌するのに使った液体を吹き付けたらかなり抑えられます。
薬品とか気になる人は⇒お米の籾(種)を消毒
農家ほど消毒したら綺麗なのでできますが、健康志向の私はあまりしたくないな~って感じです。売りものでもないですし。
早速梅酒に使う分を選別して、アク抜きで水に1時間ほどつけてました。
2時間ぐらいとの意見が多かったのですが熟している梅の場合はアク抜きも必要ないらしいので、1時間ぐらいでいいかなと(*’ω’*)
梅のヘタを取るのですが、左が取ったやつ、右はまだついてる奴です。画像だとわかりにくいですね。
熟していたらポロっと簡単に取れるんですがなかなか硬くて・・・
つまようじが折れまくるし、梅も傷つくので辞めました。
洗ったのを乾かすのに一日置いとくので追熟も進むので取りやすくなります(諦めてから思い出しましたw)
梅酒の作りかたの記事はこちらにまとめてます ⇒梅酒の作り方
今年はダークラムで梅酒を浸けるので筆跡中の今は梅の追熟に挑戦中です。失敗したらレーズン浸けよ(>_<)
コメント