鶏胸肉を一枚焼いてみよう。うまく焼けば肉厚だからジューシーでまな板も包丁も使わないでいいじゃないか。そんなめんどくさい心に火がついてチャレンジした鶏胸肉の一枚焼き。
焼くときのポイントなどはこちら⇒鶏胸肉を丸ごと焼いて照り焼きソース
で、↑の前記事にタイトルに照り焼きソースが入ってるくせに長くなってしまい照り焼きソースだけこっちの記事で紹介します。
味付けは鶏胸肉がさっぱりヘルシーなのでにんにくを使った濃厚な照り焼きソースをなので牛や豚はもちろん、ササミにもよく合います♪
☆材料☆
・にんにく(できればチューブより生の方が美味しい)
・みりん
・醤油
正直、照り焼きソースだけで1記事書くつもりが無くて材料の画像をとってませんでした。
まぁ珍しい調味料も無いので大丈夫でしょう。←え
まずはにんにくの固い根が出る部分と薄皮を剥きます。
うちのは冷凍にしておいたにんにくを消費するので黄色っぽくなってます。
硬い所を切るついでに下の薄皮までは切らずに残して、クルっと回してはぎ取るって感じです。
何回かやるとうまくできるようになります。
にんにくの準備ができたら、油をしいたフライパンを弱火にかけてにんにくを入れます。
香りを出したいので、いい匂いがするまでしばらく火にかけます。
中火ぐらいでもいいですが、弱火でじっくり加熱した方が香りも出るし焦がす可能性も低くなるのでいいかなと思います。
画像取ろうとあたふたしていたら端が若干焦げ気味に。泣
苦みもなかったのでこれぐらいならセーフです。←テキトウ
にんにくがいい感じになったタイミングでみりんを入れます。
アルコールを飛ばすのと煮詰めてすこしトロミをつけます。
暗!(自分のせいだよ)
醤油も適当にいれます。入れすぎや煮詰めると塩辛くなるので味見してもいいですね。(分量がわからない言い訳です。笑)
※ソースなのでそのまま舐めた場合は少し濃ゆくても大丈夫です。塩辛かったらみりんを追加
もうちょっと、煮詰めがてら鶏肉に味をつけたかったのと、一緒に炒めたスナップエンドウもあったのでもう少しで完成の時に照り焼きソースを焼いてるフライパンに入れました。
鶏肉がいいタイミングでお皿に取り出します。(焼きすぎるとパサパサになるので)
照り焼きソースがまだシャバシャバだったり野菜を一緒に入れてて薄くなっていたら、ソースだけ残して煮詰めれば濃ゆくなっていくのでOKです。
みりんが入っているので照りも出ますし、しょうゆから香ばしい香りとメイラード反応で旨みも増します♪
にんにくの焦げが気になる。照り焼きソースだから余計に黒く見えますね。。。
皆さんがやる時は、お気をつけて←
みんなが大好きな醤油と砂糖に(みたらし、すき焼き、など)にんにくの香りが追加されたので美味しくないわけがないですよね。
わざわざ、にんにくを買ってきても美味しくて何度も作り消費できると思うのでぜひ挑戦してみてください。
ちなみに、にんにくが余りそうなら家庭菜園でプランターに植えちゃえば育ちますよ。
↑のにんにく、草刈り機で2カブほど頭を飛ばす事件は起きている者もののすくすく育っており収穫までいけそうです♪
にんにくの途中経過の記事書かなきゃ _(_^_)_
コメント