お弁当にレトルトカレー お昼のお弁当を作るのが大変ですよね。昨夜の残り物を詰めるのが一番簡単ですが飽きちゃいますし、作りすぎて残った時の処理もかねて鳴らし方ない部分もありますが、昨日の夜に美味しく食べたおかずが冷えた状態でお弁当に詰めているので翌日のお弁当のために多めに作るのもなんだかいまいちですよね。 2020.05.19 市販品の感想弁当
パセリソースの使い道 前回、作ったパセリソースがどんなものに使えるのかについてまとめます。パセリソースを作る前に少し調べて、白身魚や鶏肉など淡白な食材との相性がいいと書かれていたので、鶏むね肉につけたら美味しそうと作る気持ちになりました。 2020.04.30 ハーブ スパイス簡単な調味料作り
塩焼きそばにパセリ パセリをいただきました。最近、スパイスにハマったこともあってそのまま食べて初めてパセリの香りを知りました。繊細な香りと言いますか、大葉やニンニクみたいなインパクトのある香りではなく、さわやかなよそ風のような感じでした。(わかりにくいw)正直 2020.04.14 パスタ一人暮らし向け市販品にひと手間でおいしく市販品の感想簡単一品料理素材の味を感じる
納豆の効果的な食べ方と効能 今回は、健康効果が定期的に取り上げられている「納豆」の「効果効能」としっかり取り入れるように「効果的な食べ方」を調べました。納豆の効果を紹介して、その効果を消さないような食べ方の順で書いていきます。 2020.03.20 2020.03.25 健康効果料理 科学発酵食品
メイラード反応(焼き色)で料理の香ばしさと旨味を増す!適温は何度? 今回はこの記事でもちょこちょこ出てきている、メイラード反応について書いていきたいと思います。飲食店で働いていた時に、A4の牛ロースステーキを焼きながらシェフにポイントを教えてもらいました。(感性の説明も多かった)それから自分で調べて知識が増... 2020.03.10 料理 科学発酵食品素材の味を感じる
バレンタインデーでVAN DENDER(ヴァンデンダー)のチョコを貰ったのでレビュー バレンタインデーにチョコを貰いました。自慢ではありませんw職場に出入りする男性からもらいました。複雑な気持ちでもありませんw会社からの贈り物として経費で購入されたようです。で、もらったのは「DENDER(ヴァンデンダー)」のチョコ。文字がバ... 2020.02.26 市販品の感想
薄口醤油と濃口醤油の違いと使い分け スーパーで醤油を買う時や料理のレシピで出てくるとふと思う、薄口醤油と濃口醤油の違いについて、作る工程や味の違いから料理に合う使い分けまで紹介します。醤油は5種類まず、日本の醤油はJAS規格で5種類に分けられてます。・濃口醤油・薄口醤油(正式... 2020.02.14 料理 科学発酵食品醤油 漬け込み
デルジョルノItalia行橋店 生パスタのお店でランチ 福岡県の行橋市に用事で行ったので、デルジョルノItalia行橋店 生パスタのお店でランチしました。なかなかに美味しかったのでレビュー。お店は大きな看板があるし見晴らしのいい道(笑)なので見つけやすいかと思います。行橋店ということはチェーン店... 2020.02.05 飲食店の感想
フライパン一つで蒸しパスタを作って気づいた6つのポイント 安くて、ごはんを炊くよりも簡単にできるパスタを休みの日や仕事が忙しかった日に作る人も多いと思います。ただ、パスタの麺を茹でるために1リットルぐらいのたっぷりの水を沸騰させるまでが結構時間かかりますよね。最近お昼はパスタを作るようになり、調べ... 2020.01.27 パスタ一人暮らし向け料理 本料理 科学
塩の種類と特徴 しばらく塩にハマっているおっくんです。塩について勉強しているときりがないぐらい知識と種類が出てくるので大きなくくりでまとめようと思います。この記事で紹介する塩の製法や種類をすべて食べたわけではないです。たまに買ってはその塩のレビューもしてい... 2020.01.21 塩料理 科学簡単な調味料作り食育