おでんの油揚げにチーズと卵ともち 寒くなると屋台やコンビニで売られているおでんがやたらと美味しそうに誘惑してきますよね。我が家では石油ストーブをつけているのでその上でコトコトおでんを煮ます。作り置きしておけば温めるだけでいいし、畑で作った大根を美味しく大量に消費できるので冬... 2020.01.14 おもてなし料理使い道
とめ手羽の感想 仕事で福岡に行きました。福岡で営業の仕事をしている知人に『鉄なべ』(福岡にある美味しい焼き餃子屋)みたいに気軽に美味しいお店を聞いて『とめ手羽』に行きました。正直、北海道から来た人もいて、札幌にもお店があるので全国チェ―ンだったので迷いまし... 2019.12.23 飲食店の感想
里芋の下ごしらえ 里芋といえば煮物。寒い冬にほっこり優しい味で落ち着きます。ただ、皮を剥くのが面倒ですよね。(_`Д´)_里芋の皮が剥きにくい理由里芋の皮が剥きにくい理由はあのヌメリですよね。水分がつくと余計にヌメリが出てくるので、皮を剥くときはフキンで里芋... 2017.04.21 2019.12.16 家庭菜園食材の下処理
芋けんぴの甘さ控えめを買った サツマイモの季節ですね。とか言いながらもうすぐ紅葉の見ごろも終わるようなので冬が近づいてきています。前回、芋けんぴを冷凍保存したら美味しく長期で楽しめると紹介しました。⇒芋けんぴの保存方法芋けんぴは砂糖がばっちりついてるけど久々に食べると美... 2019.12.02 市販品の感想素材の味を感じる
芋けんぴの保存方法 芋けんぴやおさつドキツなどサツマイモを使ったお菓子も増えてくる季節になってきましたね。このブログの初めの記事がストーブで作るサツマイモだったりして個人的にサツマイモが好きなんです。サツマイモをスライスしてオーブントースターで焼いてみたり、畑... 2019.11.26 保存方法市販品の感想
緊急のネキリムシ対策 以前にんにくに、卵の殻と唐辛子を使った無農薬のネキリムシ対策を紹介しました。ネキリムシの被害が出る前にまいたので、そのせいかたまたまかネキリムシの被害にあわずに済みました。⇒ 無農薬のネキリムシ対策に卵の殻と唐辛子農業の報告をしてないのでト... 2019.11.23 ネギ害虫 対策家庭菜園
無農薬のネキリムシ対策 食用として売られている、安い中国産のにんにくが芽を出しました(^^♪過去記事はこちら⇒市販のにんにくを栽培ツꀀ同じくにんにくを育てている定年後に農家?をしている親戚と話していると『うちはネキリムシにけっこうやられた』と言ってました。うちは、... 2018.11.08 2019.11.18 害虫 対策家庭菜園
焼いた赤穂の天然塩 シンプルな味付けで素材の味を感じたいお年頃の管理人、天然塩に興味が出てきて先日買った有名な赤穂の天然塩を焼いた『天塩 やきしお』についてレビューします。パッと目について惹かれたのが『にがりを含んだ』の部分です。『おいしい塩ってしょっぱくない... 2019.11.18 塩市販品の感想素材の味を感じる
鼻うがいの器具を使ってみて 『楽天で安い鼻うがいの器具を買ったのでレビュー』ということで前回の記事で比較した楽天の鼻うがいの器具から一つを購入したのでレビューします。⇒鼻うがいで緑の鼻水を出す↑の記事で3種類の候補から徹底比較して購入したのがこの鼻うがいの器具です。楽... 2019.11.02 2019.11.11 使い道市販品の感想
ブランデーのラムレーズン 昔から、ラムレーズンが含まれたお菓子とかが好きでした。ラムレーズンを作ればいっぱい食べれるぞ!と思ったのですが、作り方など調べてみると、ラムレーズンのラム酒をブランデーに変えるのが美味しいらしい。梅酒もブランデーで浸けようと思っていたので、... 2018.07.13 2019.11.11 デザート アイス(甘いもの)ラムレーズン果実酒