肉の茹で汁はアクを取り出汁として使う やっと画像が取れたので、ちょこちょこ出てきていた、豚を茹でたお湯のアクを取ってダシとして使う方法を紹介します。( *´艸`)そもそもはテレビでやっていた低温鍋で魚を低温で弱火と余熱で火を入れ、魚を取りだした後にアクを濾して濾したゆで汁をダシ... 2018.04.18 2018.10.15 余り物の食材で一品簡単一品料理素材の味を感じる
茹で鶏むね肉の醤油に浸け レシピ 自宅で作れる味玉とかチャーシューとかの作り方の簡易版です。ジップロックに調味料を入れてお湯の中とか炊飯器に入れて低温でゆっくり火を入れることでジュージューかつしっかり味がついたチャーシューが作れます。まぁそこまでするのはめんどくさいので(←... 2018.09.09 2018.10.15 一人暮らし向け簡単一品料理
かぼちゃのペーストで使い道を広げる 秋の旬なかぼちゃ、甘くておいしいのですが火が入りにくかったり、切るのが硬かったりしてなかなか使いにくい。なので、まとめてペーストにしました。かぼちゃのスープが作りたかったのですが、予想以上にかぼちゃが多かったので、ペースト状態で止めて冷凍に... 2018.09.20 2018.10.15 おもてなし料理市販品の感想素材の味を感じる
トマトのスープ レシピ トマトを使ったスープのレシピを紹介します。お先に完成品の画像です。写真の反射の感じがつくれぽみたいですね。笑☆材料☆トマトペースト(生のトマトやトマト缶で作る人が多い)コンソメ塩コショウオクラ(ベーコンとか玉ねぎが美味しそうです)①具材を炒... 2018.09.24 2018.10.15 おもてなし料理オクラトマト一人暮らし向け市販品にひと手間でおいしく
牛ステーキの焼き方【柔らかいピンク】 固い肉を柔らかくするシリーズの焼く編です。前回は玉ねぎのすりおろしを焼く1時間ぐらい前の肉に付けて冷蔵庫に入れてました。こちらの記事→そもそも肉が固くなる理由とか柔らかくするための下準備とかはこちらの記事→さて、今回はステーキを焼きます♪管... 2018.10.15 おもてなし料理簡単一品料理
肉は玉ねぎのすりおろしで柔くなる 固い肉を柔らかくするのはすりおろした玉ねぎだ。(他にもあります)と、前の記事に書きました⇒牛肉を買ったのでやってみよう!という事でステーキの下処理編です♪牛肉です。あんまり厚くない( 一一)ラップを外したらこんな感じです。あ、右側が変な切れ... 2018.10.14 食材の下処理
固い肉を柔らかくする方法【玉ねぎ パパイヤ パイナップル キュウイ】 固いお肉を柔らかくする方法は色々あります。このブログでも塩麹を付けることで肉が柔らかくなる事など記事にしています。書いてなかったです。( ゚Д゚)ヤバめちゃ柔らかくなるので近いうちに書きます。ツꀀ今回は、焼き加減と下処理で柔らかさは驚く程変... 2018.10.13 料理 科学食材の下処理
軽トラに機械やバイクを乗せる足場を木で自作 軽トラに機械やバイクを乗せる足場を自作しました。いやいや、DIYかよ料理ブログとか嘘つくなよそんな自分の心の声が聞こえます。笑料理ブログからの農業で食に繋がり、その農業をするための道具なので…なんかいいかなと(適当)さて、心の声にはお口チャ... 2018.10.12 DIY
納豆と豚の卵とじ丼 レシピ 【ねばねば軽減】 今回は『ねばねばが軽減される納豆と豚の卵とじ丼』のレシピを紹介します。余り物で作っただけだろと言われれば返す言葉もないのですが(笑)納豆は美味しいのですがネバネバが口に残るのがなんだか気持ちよくない。そんな人は炒めることでネバネバが減り、香... 2018.10.10 余り物の食材で一品市販品にひと手間でおいしく
ナスの茹で浸し豆乳味噌【男子ごはん】後編 ナスの茹で浸し豆乳味噌【男子ごはん】後編ということで前回の続きです。前回はナスを茹でる所までで1記事になってまったので、前編と後編に分けました。ナスを茹でるだけでそんなに長くなるんかい!とツッコんだ人やまだ見てない人はこちら→茄子の湯で浸し... 2018.09.30 2018.10.08 使い道茄子