DIY 無料で作れたコンポスト 前から興味があったコンポスト。野菜のクズや皮を微生物に分解してもらい畑や花壇にまくことで植物の栄養となる世の中の循環を生みます。野菜を収穫するときに外側の葉っぱなどを切りながらもったいないな~と思っていて、庭に埋めてもいいのですが分解に時間... 2019.01.26 DIY家庭菜園食材の下処理
使い道 カボスを使いやすいように絞って冷凍保存 家で大量に取れたカボス、近所や親戚からもらって焼き魚にかけるぐらいしか思いつかないから一気に消費できないので保存どうしようと調べている人も多いと思います。 かぼすの収穫記事はこちら⇒かぼすの収穫 毎年かぼすはそのまま置いておくと悪く... 2018.12.09 使い道保存方法食材の下処理
保存方法 しいたけの保存方法 乾燥と冷凍 農家をしている親戚からおばけシイタケをもらいました(*'ω'*) 『おばけシイタケあげる』と言われて貰ったので、そう言う品種なのかと思ってグーグル先生に聞いたのはここだけの話です。(恥) 昔は大きなものをオバケと比喩していたようです。三十路... 2018.11.25 保存方法食材の下処理
食材の下処理 肉は玉ねぎのすりおろしで柔くなる 固い肉を柔らかくするのはすりおろした玉ねぎだ。(他にもあります) と、前の記事に書きました⇒ 牛肉を買ったのでやってみよう!という事でステーキの下処理編です♪ 牛肉です。あんまり厚くない( 一一) ラップを外したらこんな感じです。 あ... 2018.10.14 食材の下処理
料理 科学 固い肉を柔らかくする方法【玉ねぎ パパイヤ パイナップル キュウイ】 固いお肉を柔らかくする方法は色々あります。 このブログでも塩麹を付けることで肉が柔らかくなる事など記事にしています。 書いてなかったです。( ゚Д゚)ヤバ めちゃ柔らかくなるので近いうちに書きます。ツꀀ 今回は、焼き加減と下処理で柔らかさ... 2018.10.13 料理 科学食材の下処理
素材の味を感じる ナスの茹で浸し豆乳味噌【男子ご飯】前編 男子ご飯好きでよく見ているんですが先日の放送で紹介されたのがナス。 畑で作っていてけっこうできるので美味しいレシピを紹介知れるのはありがたい。 料理名は「ナスの茹で浸し豆乳味噌」(たしか) 僕は揚げ浸しを食べてナスが好きになったのですが、家... 2018.09.28 素材の味を感じる茄子食材の下処理
食材の下処理 かぼちゃの皮むきと切り方 甘くておいしいかぼちゃも大きくて硬いので慣れてない人は怪我をしやすいです。 かぼちゃをスープにするまでが結構長かったのでいくつかに分けて記事にしていきます。 今回は下処理編です。 畑で取れたかぼちゃ、取ってから1か月以上置いた方が甘くなる... 2018.09.18 食材の下処理
オクラ オクラのチクチクうぶ毛を取る方法【塩ずり以外も】 畑で作っているのでよく食卓に並ぶオクラ。 時期的に終盤に差し掛かってきたのかチクチクしたうぶ毛が目立つ奴が出てきました。 手で触ればわかるんですが、画像に撮ってみました。うぶ毛あり 処理後。産毛無し。光に写った産毛が無くなってるのがわか... 2018.09.11 オクラ食材の下処理
簡単一品料理 ピーマンの種は取らない方が味が濃い ピーマンの種を取らない方が美味しい。 そんな話があったので試してみました。 最近は皮や種に栄養価が高いことやそれをベジブロスとして利用するのをテレビで紹介されているので受け入れやすいかと思います。 もちろん種ごと食べれば栄養価がまるまる取れ... 2018.08.15 簡単一品料理素材の味を感じる食材の下処理
大葉 大葉の切り方 今年は大葉が大量なので大葉シリーズの開幕です♪ といっても苗を一つ買って畑に植えただけなのですが凄い量の大葉ができています( ゚Д゚) これは家庭菜園で作ってる人も持て余すでしょうから保管方法や使い道も記事として紹介します♪ さて、大葉の... 2018.07.28 大葉食材の下処理