離乳食を作る時間がかかるし裏ごしが大変 先日、母親になった助産師の友人にそんな話を聞きました。管理人に子供はいませんが、赤ちゃんや子供が好きで育児の話も聞いたので参考になればと思いシェアします。('ω')未来の自分に向けて。目指せイクメン!離乳食に時間がかかる離乳食を作る時間がか... 2019.04.08 2019.04.15 お得情報素材の味を感じる
ハムの安全性と発がん性物質の添加物について お歳暮の時期によくもらうハム、既に火が通ってあるので、そのままサラダや焼いて、冷えてもカチカチやパサパサにならないのでお弁当などに入れる機会も多いですよね。わが家ではよくお歳暮の時期に送られてきます。美味しいので、パスタやチャーハン、肉野菜... 2019.04.15 テレビで紹介安全性食育
手作り味噌の分量 味噌を毎年作ってるのでその分量とポイントについて紹介します。味噌づくりやその手前の米麹については過去記事に詳しく書いているので気になる人は手作り味噌のカテゴリーをご覧ください♪カテゴリーリンク⇒手作りみそさて、今回は分量ということなのでさっ... 2019.04.15 手作り味噌
発芽玄米の作り方と疑問 玄米のまま食べると体に良くはない、けど発芽玄米にすれ美味しくなるし健康にもいい。そんな話はかなり昔から聞いていたものの、今調べるとちゃんとしたデータで裏付けがとられてます。玄米を定期的に食べるようになって5年ほどたつので、発芽玄米の作り方に... 2019.03.11 2019.04.15 発芽玄米
味噌のカスをすり鉢でする 味噌のカスをすり鉢でゴリゴリすりつぶしました。はい。これで終わったらヤバいですねw前に紹介しましたが味噌をフードプロセッサーでペーストにすることで味噌汁にした時のカス(大豆の皮とか果肉とか)を食べてると紹介しました。大豆と言えば豆乳の作った... 2019.04.13 手作り味噌
フレーバーストーンで作ったレシピと本 フレーバーストーンを新品で購入したのでレシピブックが貰えました。フレーバーストーンを購入するとついてくるレシピブックは、約10ページほどの薄い料理本です。『フレーバーストーン レシピ』で調べている人がいるようでそれについて紹介しようと思い立... 2019.03.18 2019.04.08 フレーバーストーン
カシューナッツを冷凍保存【使い道が少ない】 ナッツの中で高級品の部類に入るカシューナッツ。 先日、スーパーで買おうと思ったら大きな業務用がありました。業務用カシューナッツ普通に買うのよりグラムに直すと単価が結構安くなったので、衝動買いしました。そして、ふと気付いたんです。前にカシュー... 2019.04.12 保存方法市販品の感想
生米でリゾットがもちっとして美味しい このブログでも何度も登場している雑炊や洋風おじや、炊いて余った冷ご飯を暖めがてら雑炊にしていたりしてましたが、今回は生米でリゾットを作ります。これが美味しくできたら、鍋を作ったけどご飯を炊くのを忘れていた!とか、そもそもご飯を炊かないで食べ... 2019.04.06 おもてなし料理ちょっとだけ凝った料理
みそ汁に合う具材の一覧【冷蔵庫にあるかな】 みそ汁に合う美味しい食材〇〇選とかで紹介されていますが、なんにでもあっちゃうのがみそ汁の魅力の一つかと思います。なので、野菜や食材が冷蔵庫に微妙に余った時や買う時に「使いきれないかな?でも、みそ汁に入れればいいか」と思いつくように、美味しい... 2019.04.01 余り物の食材で一品市販品にひと手間でおいしく
殻付きの牡蠣をフライパンで蒸すと簡単ぷりぷり 牡蠣を少しばかり貰いました。前回の記事で家庭で簡単にできる美味しい食べ方をいくつか紹介しました⇒殻付きの牡蠣の美味しい食べ方1月~2月なのでまさに旬のカキ、ビタミンB1・B2・B12などのビタミン類や、亜鉛・鉄などのミネラル、アミノ酸、タウ... 2019.03.08 市販品の感想素材の味を感じる