オクラの簡単な使い道

旬のオクラをもらったり買ったりして、レパートリーに困っている人へ、簡単な使い道についていくつか紹介します。

オクラ 茹でる

紹介しないでもいいぐらいの王道ですが、色が鮮やかになるまで1分ぐらい茹でて流水で冷やします。
冷やさずにほかほかで食べるのもいいですね。


茹で時間で食感が変わるのでお好みで調整してください。

色が黒というかグレーっぽいのは赤オクラです。火が入ると色味が悪くなるんですよね~

因みに赤オクラはこんなやつです【オクラ】ベニー〔タキイ育成〕/小袋

オクラは天ぷらが美味しい

小さい頃から普通に食卓に出てて、衣はサクッ、中のオクラはネバトロ。すごく美味しくて好きでした。
ただ、他県出身で仲良くなった人が遊びに来た時に『初めて食べた、美味しい』と言っていたのであんまり知られてないのかもしれません。

普通にヘタの部分を取っててんぷら粉で揚げるだけです。メチャうまです。

こっちの方がサクサク感が感じられますかね

オクラの小口切りは生でも美味しい

まず、オクラは野菜です。当たり前ですが生で食べられます。
小口切りにして、いりこの粉末やかつお節と醤油をかけて食べるととても美味しかったです♪
※画像は醤油のみです

生のオクラを麺つゆに入れて、どん兵衛をざるうどん風にしました。

火入れするとすぐ火が入る

小口切りで繊維を切って更に加熱すると柔らかくなります。
少しかたくなってきたもの、余って大量消費したい(オクラメインは飽きた時)そんなときは刻んで加熱するとオクラ感少なく多めに食べられます。(^^)

茹でた豚の上に生のオクラを載せて、大根おろしとポン酢でさっぱりどんぶりに。

豚バラを炒めて最後に入れたら色味もいいです。

大量の小口切りオクラと小麦粉でお好み焼きのキャベツをオクラで代用した奴

たこ焼きの生地に入れるとネバネバで中がトロトロになります。
コツは生地が固くなるので水分量を多めにすることです。

お好み焼きよりたこ焼きのほうが中がトロトロになるので好きです。
焼く時に暑いのと量がたこ焼き器に依存するのがデメリットですね。

カリトロで美味しいです♪

なったまに入れてみました。

   →なったまの作り方

オクラの斜め切りは見栄えがいい

炒めたりする時によく使う斜め切り、小口切りみたいに細かく切らなくていいし、食べ応えがあるので好きです。

こちらは切ってフライパンで蒸し焼きにしました。

オクラの卵炒め丼

そうめんと炒めてチャンプル

トマトソースでリゾット、というか洋風おじやを作った時にオクラも入れました。

オクラに手作りトマトソースをかけた丼ぶりです。(上とほぼ変わらないw)

茹でたオクラと豚の半熟スクランブルエッグ丼。
ダシを利かせてだし巻き卵の味付けが和風で美味しかったです♪

茄子のみそ炒めに色々夏野菜ぶっこんだ奴です←

オクラをフードプロセッサーにかけるとネバネバ

番外編と言うか、オクラのねばねばを山芋のように使えないのか。
そう思ってフードプロセッサーにかけるとネバネバがマックスになりました♪

包丁で叩いたり色々したのでこれは記事にして詳しく作り方を説明しようと思います。
oO(めっちゃ画像を撮ってたのに記事にしてないのにもったいない・・・チャンプルの奴とか美味しかったのに)

こちらに試行錯誤を書きました⇒オクラのねばねばを最大限活用

こういった○○の使い道で紹介するのはいいなと思ったので、またやりたいと思います。
とりあえず大葉も最近は待っているので旬な今のうちに記事にせねば(/・ω・)/ソイヤー

コメント

タイトルとURLをコピーしました