おっくん

ベジブロスの冷凍保存にはジップロック

前に紹介したベジブロス、野菜の芯や皮を煮込んでダシと栄養価を鍋で煮だします。作り方についてはこちらの記事に書きました♪⇒野菜クズでベジブロスの作り方出汁としておいしいとして皮や芯に含まれる栄養価も高いので作って、数日で使い切らないと悪くなる...

大葉の保存方法

大量の大葉、保存方法をどうしよう。出したまま放置してるとすぐにしなしなになります。この場合はしばらく水を入れたボールなどに入れておけば水を吸って復活しやすいです。日にちがたったものは変色してしまいます。追記-------------先日冷蔵...

しいたけの保存方法 乾燥と冷凍

農家をしている親戚からおばけシイタケをもらいました(*'ω'*)『おばけシイタケあげる』と言われて貰ったので、そう言う品種なのかと思ってグーグル先生に聞いたのはここだけの話です。(恥)昔は大きなものをオバケと比喩していたようです。三十路です...

リモンチェッロのレモンをカボスの皮で代用① ウォッカに漬ける

梅酒を作ったのが美味しくできて味をしめ、安いお酒にひと手間で美味しくなるの物を探してました。そこで出会ったのがレモンの皮をウォッカに漬けるリモンチェッロ。南イタリアでは家庭の味として親しまれているようです。たしか調べてた時はウオッカの中でも...

人気の料理本はレシピを見ないで作れるようになる

料理レシピの本で人気の物が本屋さんで紹介されてました♪画像がぶれれてすみません。手振れ機能です。(黙れ)※料理レシピ本大賞in japan 2018色々ありましたが目に止まったのはこれ!レシピを見ないで作れるようになりましょう。まさにこのブ...

とりの助でラーメンランチ

とりの助という広島に本社があるフランチャイズのラーメン屋にいってきました♪平日の昼間だったので、ランチのお得なセットに惹かれてAセットを注文。鶏醤油ラーメンと豚ご飯&セルフの漬物。これで750円鶏白湯(とりぱいたん)の看板に惹かれたのに一番...

炊飯器でさつまいもをごはんとふかす

秋になってさつまいもの旬を迎えています♪ストーブで石焼き芋を作ってみたりしまてます ⇒ストーブで石焼きいも風にでも、今年は石油ストーブを出してません。(今のところ)野菜炒めなどに入れもカボチャ的な甘い奴で使えるのですがなかなか火が通りにくい...

炊飯器のご飯は保温を使わないで臭いも黄ばみも

炊飯器で炊きたてのご飯。美味しいですよね。家は田んぼで作っているから市販のと何か違うようで親戚にあげると買ったのよりおいしいと言われます。^^炊けてから5分ほど置いてから混ぜるとイイ感じに蒸されて、お米の香りと甘みがわかるようになってからご...

大葉の醤油漬けは半分に切ると使いやすい

今年4回目?ぐらいの大葉の醤油漬けです♪葉も固くなってきたので、今年の大葉はこれで最後かと思います。漬け方やポイントはこちらの記事に書いてます ⇒大葉の醤油漬け みりんを使わないさて、今回はニンニクも入れない醤油のみのお手軽バージョンです♪...

大根と高菜の間引き菜の食べ方

先日取った大根と高菜の間引き菜の食べ方について、まずはシンプルに野菜の味を感じてほしいなと思います。割と大きいですが、高菜の間引き菜を茹でて流水で冷やします。大根の葉も茹でます。茹でた大根の葉を刻みました。シンプルにごま油と醤油。これは美味...