おっくん

掘りたて落花生の塩ゆで

収穫した落花生です♪掘った日に塩茹でが一番おいしいと思います。香りと甘みと。間違いないです。海水ぐらいの塩分濃度です。水1リットルで大さじ2ぐらいかな。茹で時間は色んなサイトで30~50分と書かれてます。掘りたてならもっと短くても大丈夫かな...

サツマイモの収穫 時期とやり方

今回は、サツマイモの収穫を半分しました。半分の理由は、去年近所に住んでいる親戚が1月ぐらいにさつまいもを掘ってないと言い出し掘ってみると顔よりもでかくなっていたので、遅めの収穫もありなのかなと。ただ、一般的には霜が降りる前に収穫品と悪くなる...

柿の葉の黒い点々

家には甘柿の木があります。今年はふと見ると葉に黒い点々がありました。調べてみると円星落葉病(まるほしらくようびょう)っぽい。柿の実には問題なくて食べられるようです。ツꀀツꀀ樹齢が高くなるとかかりやすくなるようです。家の柿の木はオカンが小さい...

ネギとじゃがいもを植えた

農業日記です(*‘∀‘)先日ネギの苗、というか小葱?をもらいました。牛糞のたい肥と肥料を入れて、畑に立てて植えました。雨が降りそうな日だったので写真は撮らず迅速に終わらせました。(ちょっと濡れた)なので、しばらくたってシャキッとしてから撮っ...

大根と白菜の虫対策で米ぬかと殺虫剤

この間、種まきをした大根と白菜、芽が出てすくすく育ってます。ただ、問題は虫食い。なので今回は米ぬかと殺虫剤を混ぜたものを周りにまくとそれを虫たちが食べて死ぬと聞いたのでやってみました♪米ぬかは精米機から貰ってきました。詳しくは→米ぬか 精米...

肉の茹で汁はアクを取り出汁として使う

やっと画像が取れたので、ちょこちょこ出てきていた、豚を茹でたお湯のアクを取ってダシとして使う方法を紹介します。( *´艸`)そもそもはテレビでやっていた低温鍋で魚を低温で弱火と余熱で火を入れ、魚を取りだした後にアクを濾して濾したゆで汁をダシ...

茹で鶏むね肉の醤油に浸け レシピ

自宅で作れる味玉とかチャーシューとかの作り方の簡易版です。ジップロックに調味料を入れてお湯の中とか炊飯器に入れて低温でゆっくり火を入れることでジュージューかつしっかり味がついたチャーシューが作れます。まぁそこまでするのはめんどくさいので(←...

かぼちゃのペーストで使い道を広げる

秋の旬なかぼちゃ、甘くておいしいのですが火が入りにくかったり、切るのが硬かったりしてなかなか使いにくい。なので、まとめてペーストにしました。かぼちゃのスープが作りたかったのですが、予想以上にかぼちゃが多かったので、ペースト状態で止めて冷凍に...

トマトのスープ レシピ

トマトを使ったスープのレシピを紹介します。お先に完成品の画像です。写真の反射の感じがつくれぽみたいですね。笑☆材料☆トマトペースト(生のトマトやトマト缶で作る人が多い)コンソメ塩コショウオクラ(ベーコンとか玉ねぎが美味しそうです)①具材を炒...

牛ステーキの焼き方【柔らかいピンク】

固い肉を柔らかくするシリーズの焼く編です。前回は玉ねぎのすりおろしを焼く1時間ぐらい前の肉に付けて冷蔵庫に入れてました。こちらの記事→そもそも肉が固くなる理由とか柔らかくするための下準備とかはこちらの記事→さて、今回はステーキを焼きます♪管...