おっくん

トマトの選定と摘果(てきか)

最近オクラがとトマトができ始めているので夕方ぐらいに畑に取りに行ってます。(*´ω`)アチー雑草まみれかよ!(草刈り機でそろそろブイーンします)こんな感じ。(ブログにのせる用なのでかなり綺麗な奴です)いつもは更新が遅くて旬が過ぎているこのブ...

ペペロンチーノの作り方ハム入り

にんにくもあるしシンプルにペペロンチーノ作ろう!と思い立ちました。お歳暮でハムのセットを頂いたのでいれちゃいます!本来のペペロンチーノはにんにくと鷹の爪がメインですがベーコンは美味しいから追加してもいいのです←塩を入れたお湯を沸かします。5...

フライパンで焼きネギしても美味しいスープのベースにも

焼きネギをフライパンで作ります。もちろん炭火とかで焼いたら美味しいのですがBBQの時ぐらいしかできないし、弱火で焼かないと気づいたら焦げてるのでフライパンに手軽に作るのもおすすめです♪白ネギを切ります先に根に近い方と言うか白く芯が詰まってる...

豆板醤が白くなってた

先日作った豆板醤。2週間ぐらいたったかな?一か月ぐらいしたら冷蔵庫に入れるつもりで流し台の下に入れておいたのですが白いものが( ゚Д゚)ゲゲビンの淵にも慌てて白いカビらしきものを捨てました。まぁでも味噌でもカビが生えるのはあるあるでその部分...

豆板醤を簡単に手作り そら豆と唐辛子と米麹

そら豆が多く収穫できました。去年は冷凍してみたもののいまいち。何かに使えないかな~と調べてみたら豆板醤の原料はそら豆と唐辛子。酵素による発酵でうまみが増すんだそうです。日本の味噌の辛いバージョンのような印象を受けました。ネット上にあるレシピ...

カボスのリモンチェッロの味

レモンの皮とスピリタスで作るお酒、リモンチェッロ。前回で完成して飲んでみての感想を書きましたが、本来は冷凍室に入れて凍らないけどトロっとした状態でクイッと飲むものです。前回の記事⇒リモンチョッロの分量と感想リモンチェッロ 冷凍室と、いうこと...

カボスのリモンチェッロの分量【完成】

本来はレモンの皮で作るリモンチェッロ、カボスの皮で代用して完成したので分量と共に紹介します。本来はアルコール度数が95以上のスピリタスを使うのですが近所のお店では売ってなかったのでウォッカで代用しています。その辺の経緯は前回の記事に書いてま...

野菜シートをネットで探してみた

野菜シートがカンブリア宮殿で紹介されてました。ライスジュレも気になりましたが、印象に残ったのは野菜シート。インスタ映えするからお弁当に使ったりと若い女性に人気なんだそうです。僕はお弁当は作らないのですが、健康志向なおっくんてきには野菜げ原料...

うめがシワシワになるまで追い熟してみた

梅干しを作るときに最初に通る難関、梅の追い熟。気づいたらシワシワになっているのはヤフー知恵袋などでよく相談されています。数年前に梅の熟成に興味が出てきたので傷物を部屋に置いて経過観察してみたのでシェアしときます。梅干しは母が作っていて自分は...

梅酒の梅を追熟

今年の梅仕事では梅を追熟してみます。理由は、ブランデーの梅酒を浸けた時に酸っぱさが強かったので青梅より完熟梅の方が酸味が少なくて今年浸けるラム酒の美味しさを引き立てるかなと思ったからです。もうちょっと詳しく書くと、ホワイトリカーの場合は程よ...