おっくん

鍋の残りのダシ

最近グンと寒くなってきましたね。東北のほうの人はもう暖房とか出しているようですが、九州では家で半そを着ている人も長袖に変わっていると思います。(うちの母がそうでしたw)寒くなると増えてくる鍋料理。食材と醤油や味噌でも簡単で美味しいし、具材が...

鼻うがいで緑の鼻水を出す

数年前(十年以上前かも)にテレビで誰か芸能人が鼻うがいをしていてなんか黒いのを口から出してて衝撃を受けました。実際に鼻うがいをやるようになってから思うと、あれはテレビ的な演出だったのかなとも思います。(本当だったらどんだけ空気悪いところにい...

風邪を早く治すにはビタミンC

割と睡眠をしっかりとっていたので、ここ数年は風邪はめったにひかなかったのですが、今年は人が多い職場に行き睡眠不足だったこともあり、すでに2回風邪をひいております。現在、5月末で風邪のシーズンではないものの、ビタミンCをとったことで回復が今ま...

キッチン丸山のレビュー

仕事で大分駅から歩いて10分ぐらいの所に行きました。お昼をどうしようかと思ってグーグルマップで『ランチ』と検索すると近くにあったキッチン丸山が出てきました。評判もよさそうだし行ってみました。キッチン丸山のレビュー駐車場は5~6台ぶんぐらいか...

豚の生姜焼きに梨を使う

梨の消費レシピをいくつか紹介してきました。・梨を使った焼き肉のタレ(酸味があっておいしい)・シンプルに焼き梨(洋ナシみたいになります)特に焼き梨は見に来てくれる人が多いようです。ありがとうございます。見てくれる人が多いとやる気が出る単純な管...

梨をおいしく大量消費する

梨を大量にもらった場合に保存しても飽きてしまってなかなか食べれない。そんな時にぜひ試してほしい、大量消費レシピ『焼きナシ』を紹介します。簡単で美味しいですし、なにより甘みがいまいちで食べ応えがある品種の梨はなかなか子供たちも食べてくれません...

焼き肉のタレを手作りした手順

前回作った梨ジャムをリンゴの代用品として使って焼き肉のタレを作りました♪↓は完成品、梨ジャムの詳細はこちら⇒砂糖不使用の梨ジャムツꀀ☆材料☆玉ねぎにんにく梨ジャム醤油砂糖料理酒みりん味噌(隠し味にちょっと)ツꀀさて、まずはにんにくをスライス...

醤油にいりこを入れる

醤油になにかを漬けて美味しくするシリーズです。(今、決まりましたw)今回は『いりこ』うちではみそ汁にそのまま入ってます。(田舎あるある)ちなみに、いりこは西日本の呼び方で東日本では『煮干し』と呼ばれます。同じように塩ゆでして天日干しした小魚...

醤油をかつおぶしでうまくする

今年は梅が多く取れたので梅醤油をしてみようと調べてみると、昆布を入れると香りが良くなって美味しいとのレシピがありました。そこで以前に、安い醤油でも大葉につけると香りが良くておいしくなり、しょうゆ漬けをしてみようと思ったのを思い出しました。梅...

鶏胸肉を柔らかく茹でる

安くてうまみがある鶏胸肉、我が家では数年前に片栗粉をつけて焼いた鶏胸肉が衝撃的に柔らかくて美味しいかった事からヘビーローテーションで食卓に並びます。今回はパサパサになりやすい鶏胸肉を、柔らかく調理する際に一番難しい『火加減=温度管理』を簡単...