おっくん

野菜を食べない子供への工夫

子供が野菜嫌いで悩んでいる。多くのママの悩みではないでしょうか。育児でのあるあるの悩みでカゴメ株式会社のアンケートでは6割の子供が野菜の好き嫌いをしてます。栄養バランスが偏るし、何より野菜を食わず嫌いか一度食べて拒絶反応をされて食べる楽しみ...

マテ貝の食べ方で酒蒸しにする前に

GWの最終日に海岸沿いを車で走っていると潮干狩りをする人たちを見つけました。 なので、次の日に潮干狩りに行きました。狙いはアサリと最近テレビで紹介されているマテ貝。マテ貝の取り方のポイントマテ貝の取り方編も1記事として書きたかったのですが、...

牛乳とインスタントコーヒーで無糖カフェオレ

牛乳とインスタントコーヒーで作る無糖カフェオレにハマってます。 知らない人もいれば、好きと共感してくれる人もいるので紹介したいと思います。無糖カフェオレをしばらく楽しんだので最近、色々アレンジしているのでそっちにつながるように今回は基本の『...

にんにくの照り焼きソースの作り方

鶏胸肉を一枚焼いてみよう。うまく焼けば肉厚だからジューシーでまな板も包丁も使わないでいいじゃないか。そんなめんどくさい心に火がついてチャレンジした鶏胸肉の一枚焼き。焼くときのポイントなどはこちら⇒鶏胸肉を丸ごと焼いて照り焼きソースで、↑の前...

鶏胸肉を丸ごと焼いて照り焼きソース

鶏胸肉を丸ごと1枚焼けば切らなくていいので包丁もまな板も汚れないし、ジューシーで美味しいだろう。厚いから焼くのが難しそうだけど。そんなことを思って鶏胸肉の一枚焼きに挑戦しました。焼く前に柔らかく焼くためのポイントを紹介しようと思って書き出し...

鶏むね肉の柔らかい焼き加減のポイントと理由

令和あけましておめでとうございます。最近、そんな謎の挨拶をするタイミングを探してます。(笑)さて、今回は鶏胸肉!と・り・む・ね・に・く!(うるさい)※長くなったので今回は知識編として柔らかい焼き加減のポイントを説明します。 旨みも多いしタン...

ラディッシュの食べ方で丸ごと煮ても美味しかった

今回は畑でとれたラディシュを使います。ラディシュは別名赤カブと言われています。でもカブではなくて 、アブラナ科ダイコン属に属する大根の一種なんだそうです。二十日大根と同じらしいです。面白い。ラデッシュの栄養素食べ方の前にラデッシュに含まれる...

ラディッシュの旬と割れた理由

こんにちは、今回は赤かぶこと別名ラディシュを育てて食べたので、育てたときに気になった旬と割れた理由を紹介します。次回はサラダ以外の食べかたもやってみたのでそっちも忘れないうちに記事します。(笑)ちなみに、ラディシュは和名で二十日大根です。(...

納豆とキムチの効果 シンプルに美味しく食べる

こんにちは管理人のおっくんです。(この自己紹介1年以上してない気がするw) 実はブログ名が変わりました。(∩´∀`)∩ワーイブログ名は「おっくんのシンプル料理のコツブログ」理由は、簡単料理レシピブログって名前なのにレシピがざっくり過ぎる!そ...

ニラとスイセンの見分け方

先日ずっと家にあるチヂミの粉を使うために、チヂミを作ろう!と言う事で家の庭に生えているにらを取りに行きました。その時に改めてニラとスイセンの違いについて調べました。なにせ家の庭にはスイセンも植えられているし、昔にらを育てていたので未だにニラ...