カシューナッツを冷凍保存【使い道が少ない】 ナッツの中で高級品の部類に入るカシューナッツ。 先日、スーパーで買おうと思ったら大きな業務用がありました。業務用カシューナッツ普通に買うのよりグラムに直すと単価が結構安くなったので、衝動買いしました。そして、ふと気付いたんです。前にカシュー... 2019.04.12 保存方法市販品の感想
生米でリゾットがもちっとして美味しい このブログでも何度も登場している雑炊や洋風おじや、炊いて余った冷ご飯を暖めがてら雑炊にしていたりしてましたが、今回は生米でリゾットを作ります。これが美味しくできたら、鍋を作ったけどご飯を炊くのを忘れていた!とか、そもそもご飯を炊かないで食べ... 2019.04.06 おもてなし料理ちょっとだけ凝った料理
みそ汁に合う具材の一覧【冷蔵庫にあるかな】 みそ汁に合う美味しい食材〇〇選とかで紹介されていますが、なんにでもあっちゃうのがみそ汁の魅力の一つかと思います。なので、野菜や食材が冷蔵庫に微妙に余った時や買う時に「使いきれないかな?でも、みそ汁に入れればいいか」と思いつくように、美味しい... 2019.04.01 余り物の食材で一品市販品にひと手間でおいしく
殻付きの牡蠣をフライパンで蒸すと簡単ぷりぷり 牡蠣を少しばかり貰いました。前回の記事で家庭で簡単にできる美味しい食べ方をいくつか紹介しました⇒殻付きの牡蠣の美味しい食べ方1月~2月なのでまさに旬のカキ、ビタミンB1・B2・B12などのビタミン類や、亜鉛・鉄などのミネラル、アミノ酸、タウ... 2019.03.08 市販品の感想素材の味を感じる
殻付き牡蠣の美味しい食べ方 先日、牡蠣をもらいました。牡蠣っておいしいけど食中毒でノロウイルスが有名だし、管理人は当たったことないですが体調がすぐれない時などに牡蠣を食べて悶絶して牡蠣が怖くて食べられなくなった友人もいます。こんなに美味しいものを食べられなくなるなんて... 2019.03.04 市販品の感想
味噌に重しを乗せる理由 手作りお味噌シリーズですが、先日テレビでお味噌の蔵で取材をしていて、重しがのせられていました。我が家では重しをのせておりません。ただ、一般的には味噌を寝かせている時に重しを乗せるのが一般的なようです。オカンになぜ乗せてないのか聞いてみると「... 2019.02.03 2019.02.25 手作り味噌
切れてる焼豚が便利 先日スーパーでこんなの買いました。安心してください、切れてるんです(*'ω'*)便利そう。何よりも6年連続ナンバー1だし、ゾロいるし←なんのナンバー1なのかは見てないのですが、これを使ってどんぶりを作りました。超絶シンプル、ありのまま!oO... 2019.03.01 一人暮らし向け市販品にひと手間でおいしく市販品の感想男飯簡単一品料理
さつまいもチップスをオーブントースターで作る方法 石焼き芋だけでなく、さつまいもの天ぷら、芋けんぴやおさつどきっ、シンプルなさつまいもチップスも好きなので、せっかく家で作っているさつまいもで作ればいいじゃないかと思って挑戦してみました。^^さつまいもは石焼き芋にする時にめんどくさい、小さい... 2019.02.27 余り物の食材で一品素材の味を感じる
UQモバイルからyモバイルに比較して乗り換え こんにちは、料理ブログを運営しているおっくんです。今回は、格安スマホのUQモバイルからYモバイルへと乗り換えしたので料金と機種を比較した記事です。VS UQモバイルとYモバイルの比較 はい、 料理ブログを、運営しているおっくんです。(二回目... 2019.02.18 市販品の感想
米麹作り②麹カビの増やし方 前回の記事で紹介した蒸したクズ米。詳しくはこちら⇒米麹作り①お米を蒸す麹カビを米にまぶすカビの一種である麹菌をこの米に繁殖させるのですが、温度が50度程度で麹カビは死滅してしまいます。しかし、キンキンに冷ましてしまうと麹カビが活発に活動しな... 2019.02.13 市販品の感想