ソルティライチとアクエをアイスボックス風に まだ梅雨ですが、天気の日は30度を超すほど暑くなってきました。そんな時はアイス。美味しいんですがバニラアイスは砂糖も多くちょっと重いんですよね。若いころはガリガリ君やかき氷では物足りなかったのですが、最近はスッキリした氷菓にも惹かれるように... 2019.07.15 2019.07.22 市販品の感想
トースターの温度で食パンが美味しく 最近は3万円もするのに食パン1枚しか焼けないトースターが売れているそうです。これ↓ツꀀ三菱 Mitsubishi Electric TO-ST1-T オーブントースター ブレッドオーブン価格:32400円(税込、送料無料) (2019/7/... 2019.07.22 お得情報市販品の感想
九州のこだわりバニラアイスがシンプルに甘すぎず美味しい 若干健康志向のおっくん、2年前ぐらいから炭酸水にハマり、ビターチョコにハマり、気が付けが市販のチョコを食べると『砂糖やん』しばらく炭酸水とビターチョコしかお菓子を食べてなかった時に、市販のクッキーにチョコレートがかかったお菓子を食べたのです... 2019.07.06 デザート アイス(甘いもの)市販品の感想
豆乳で作ったホットケーキ 梅仕事が始まる前に去年漬けた梅の実をどうかしようと思い、自家製あらごし梅酒にしてみました♪⇒自家製あらごし梅酒その流れでペーストにした梅肉でパウンドケーキやホットケーキを作ると美味しいとの情報があったので、手軽にできるほうのホットケーキを作... 2017.06.10 2019.07.01 おもてなし料理デザート アイス(甘いもの)市販品にひと手間でおいしく
淡竹のトースター焼き 田植えの時期ですね。親戚の畑が名水100選に選ばれるほどの山奥にあります。田植えに行った帰りに淡竹(はちく)ができていたようで取ってきました。去年は稲刈りに駆り出された時の記事はこちら⇒稲刈りの手伝いに行ったら鎌で収穫はちくの漢字漢字は淡竹... 2019.06.24 男飯簡単一品料理素材の味を感じる
うまみ成分の種類と増やし方 うまみ。これって日本人が発見したそうです。塩味、甘み、酸味、苦み に続く5つ目の味覚として、1985年「第一回うま味国際シンポジウム」が開催されたのをきっかけに世界にも旨み=UMAMIとして認知されてます。今回はそんなうまみについて、なんで... 2019.06.17 料理 科学発酵食品
発芽玄米の底力のレビュー 先日、発芽玄米の作り方について記事で紹介しました。こちらの記事→発芽玄米の簡単な作り方記事を書くために調べると興味が出てきて、興味が出てくるとその商品に目が留まるという消費者の鏡のような流れで『発芽玄米の底力』を見つけました。(素直に便利な... 2019.05.30 2019.06.10 市販品の感想発芽玄米
梅エキスの作り方 梅仕事の時期がやってきました。梅の木があるので基本的には親戚、3家庭で収穫して梅干しに。数年前からおっくんは梅酒にしています。今年はおっくんの家庭は梅干しがまだ余っているので、梅酒に使うちょっとでよかったのですが、思いのほか梅が多く取れまし... 2019.06.10 ちょっとだけ凝った料理テレビで紹介余り物の食材で一品使い道果物
味噌の栄養と健康への効果 わがやで作っている自家製味噌、去年は作る量を少なくしたのに、毎年恒例の近所さんや知り合いの人にあげたら自分たちが食べる分がなくなってしまいました。(笑)去年の12月頃に味噌をまた仕込んだので、もうすぐ6ヶ月ということであと1ヶ月ぐらいは市販... 2019.06.03 お得情報手作り味噌料理 科学
市販のにんにくを栽培して収穫した こんにちは、最近SNS(インスタとツイッター)でイイネされることに快感を覚えてきた管理人のおっくんです。11月ごろに植えた市販の中国産のにんにくをついに収穫しました。収穫した市販のにんにく過去記事はこちら→市販のにんにくを栽培 植え付け編→... 2019.05.27 ニンニク家庭菜園