カボスを使いやすいように絞って冷凍保存 家で大量に取れたカボス、近所や親戚からもらって焼き魚にかけるぐらいしか思いつかないから一気に消費できないので保存どうしようと調べている人も多いと思います。かぼすの収穫記事はこちら⇒かぼすの収穫毎年かぼすはそのまま置いておくと悪くなるし、追い... 2018.12.09 使い道保存方法食材の下処理
カボスのリモンチェッロをウィルキンソンとスミノフウォッカで仕込み 去年作って美味しかったリモンチェッロをカボスの皮で代用したカボリチェッロ(今思いついたw)今年も作ります♪この記事でも簡単に紹介しますが作り方はこちら⇒リモンチェッロのレモンをカボスの皮で代用① ウォッカに漬ける今年は↑で一緒に写っている9... 2018.12.07 リモンチェッロ カボス果実酒
大根と高菜を少し収穫 高菜と大根と白菜を植えたゾーンがもりもりと大きくなってます。^^今年は肥料を多くしたわけでもないですが、たぶん腐葉土を作った場所なので(サニーレタスを植えてた場所)土がいい感じに空気が入っているなどの条件が良かったと思います。⇒天然腐葉土の... 2018.12.05 ネギ大根害虫 対策家庭菜園白菜
大根の葉としいたけのチャーハン 先日収穫した大根の葉を使ってチャーハンを作ります♪大根の葉は結構栄養価も高いらしく、使ってみるとうま味があるので色々使うと美味しくて節約料理ができるかと思います。(スーパーでかなり安く売られていたりもらえたりします)☆材料☆ だいこんの葉し... 2018.12.03 余り物の食材で一品大根男飯
レシピ不要の焼きしいたけをフライパンで作る 前回貰ったオバケしいたけ、画像を見てもらうと一目瞭然凄く大きいです。こちらの記事⇒しいたけの保存方法 乾燥と冷凍貰った日にまずは焼きしいたけにすることにしました。さなか焼きグリルで焼いたりもしますが、オーブントースターみたいな感じなので表面... 2018.12.01 フレーバーストーン一人暮らし向け男飯簡単一品料理素材の味を感じる
かぼすの収穫 時期 久々の農業日記です^^本日は大分県の名産品カボス。レモンよりは柚子に近いかな、香りが違いますが使い方としては焼き魚や大根おろしにかけるなど。酸味がマイルドになってて香りがいいお酢って感覚です。カボスの収穫時期は8月~10月で実が黄色くなる前... 2018.11.27 家庭菜園
にんにくの保存と向きかた 我が家で作って保存していたニンニク、雨がかからない所につるしていたのですが痛むというか悪くなってきていたのでムキ繚コキしました!最初は塊からほぐします。土がついているのでこれは手でボリボリと。こんな感じで分けます。このまま冷凍にしたら、使う... 2017.02.20 2018.11.26 保存方法食材の下処理
干し柿の保存方法としてブランデーで浸けた 【材料】干し柿ブランデーこんにちは( *´艸`)甘柿も干し柿にできると聞いてやってみようと思ったらうちの柿の木にはもう柿がなってなかったおっくんです。wいや、時期が遅かったとも言えます。ツꀀそんな話をしていたのでおかんが親戚の所に行った時に... 2017.04.01 2018.11.26 保存方法素材の味を感じる食材の下処理
ハチミツを白く結晶化から液体に戻した方法 気づいたらカチカチ白く結晶化いてしまったハチミツ、そのままでは固まってしまい使えないので液体のトロッとした状態に戻します。ハチミツを溶かす方法として調べてみると①湯煎で溶かす②使う分だけレンジで溶かすこの二つが主流のようです。レンジはあまり... 2017.05.20 2018.11.26 食材の下処理
手作りもろみを長期保存できるようにミキサーにかけたら醤油麹にw 手作りで作ったもろみ、麹が1キロ分の分量で作って親戚にあげるつもりだったのですが思ったよりも硬めだったので冷蔵庫で眠ってました。⇒手作りもろみの作り方このままだと悪くなる~と思ったので長期保存するために冷凍庫に入れよう。そうなると調味料とし... 2017.06.28 2018.11.26 もろみ 手作り保存方法食材の下処理