大葉にんにくの醤油づけが美味しくて保存しやすい 大葉の使い道の記事で紹介した大葉の醤油づけ、美味しいし保存もきくので作り方のレシピや使い道を紹介します。因みにうちの畑ですくすく育ってる大葉ちゃんです(*´ω`)とってもとっても大きくなる~さて、大葉を優しく洗います。家庭菜園で取れた場合は... 2018.08.10 2018.08.13 おもてなし料理一人暮らし向け大葉素材の味を感じる
桃を甘く食べるための保存方法 お中元で桃をいただきました(/・ω・)/ウレシーさて、桃をもらって思うこと。保存ってどうしたらいいんやろ?(※甘さをキープして保存したい)冷蔵庫でいいのかな?数年前に、桃を貰った時に甘く食べる条件と保存方法を調べたのですが、温度と果物の甘さ... 2018.07.22 2018.08.13 市販品の感想果物食材の下処理
トマトの透明なダシを抽出してみた トマトはダシになる。そんな話を聞き、実際にやってみました。ミキサーでトマトをトマトジュースにします。濾すための高さ出しにボールのプラスチックのカップを置きます。キッチンペーパーを二重でザルの上に置きます。下にちゃんと空間ができないと濾せない... 2018.08.12 ちょっとだけ凝った料理トマト簡単な調味料作り
ブルーベリーと冷凍バナナと豆乳のスムージー 去年庭に植えたブルーベリーの木、横で燃やした影響で葉が焼けたりしたのですが実をつけてくれました(*´ω`)普通に食べても美味しいのですが大量にバクバクは食べれないので少し冷凍に。豆乳があったので同じくバナナとスムージーにしました。思ったより... 2018.08.11 おもてなし料理デザート アイス(甘いもの)果物
トマト味噌の作り方【火を入れすぎないほうが香りが良さそう】 巷で話題になっているトマト味噌、味噌もトマトも作っているのでこれはチャレンジしないといけないと思いリサーチ。調べたポイントとしては・水分が少ないミニトマトが向いている(大玉でも煮て水分を飛ばせばOKなのね)・減塩でも美味しい・味噌と混ぜてぽ... 2018.08.09 おもてなし料理テレビで紹介トマト手作り味噌簡単な調味料作り
トマトソースの作り方【本格的で簡単 ジュースは使いません】 旬なトマト、トマトソースを作ってソースにしたいなと思っている人へ、簡単で美味しいトマトソースの作り方を紹介します♪因みにトマトジュースは使いません。理由は・・・家でトマトを作ってるから!※画像は豊作だった2016年の物ですだけではなく、トマ... 2018.08.08 おもてなし料理ちょっとだけ凝った料理トマトパスタ素材の味を感じる
ハンバーグのミンチでそぼろ丼 昨日作ったハンバーグ。たしかおから入り。ちょっとうる覚えですが。笑ハンバーグを作ったけど全部焼くのではなく、ちょっとアレンジで次の日も美味しく食べるのが良いかなと思います♪ハンバーグのネタを残しました。使うのは卵と何かについていためんつゆ。... 2018.08.06 一人暮らし向け男飯簡単一品料理
グジュグジュに完熟した柿はフォークでほぐして豆乳ジュースに グジュグジュに完熟した柿はフォークでほぐして豆乳ジュースにしました。と、タイトルでほぼわかりますが画像付きで紹介します。柿を貰って、数個食べて気づいた時にはグジュグジュ。それを美味しいと食べる人もいます。食べにくいですよね。甘さは最高までき... 2018.08.05 果物
ペヤングをひと手間で美味しく 待ちに待ったペヤング。美味しいと聞いていたもののなかなか食べる機会がなかったです。スーパーで出会って衝動買い。初めてだから普通に食べれば良かったのですが、冷蔵庫に食材があったので入れてしまいました。超大盛しかなかった・・・若くないけどいける... 2018.08.03 市販品にひと手間でおいしく市販品の感想
野菜が高い!けど安く買う方法があるらしい 野菜が高い!今更ですが今年は特に高いですよね!去年の同じ時期に比べるとキャベツは2倍、白菜が2.5倍、白ネギは3倍、小松菜やダイコンも1.5倍以上の値上げが起きているんだそうです。スーパーに行っても白菜とかキャベツになかなか手が出なかったで... 2018.03.20 2018.07.31 一人暮らし向け家庭菜園男飯